次の方法で共有


VBEでメニューバーが一切表示されず、デバックできなくて困ってます

質問

2017年2月27日月曜日 16:59

こんにちわ。

困っているので、ご存知の方アドバイスください。

OS:Windows10 

タブレット式のノートを使用していた、これにはプリインストールされてるEXCEL MOBILEが入っていたのですが、これではVBAが組めないので、OFFICE2016をインストールしました。

EXCEL自体は問題なく起動し、他人が作ったマクロも起動してます。しかし、マクロ改修する際にVBEを立ち上げると、ソースのみ表示されて肝心のメニューバーが表示されてなくデバックができない状態です。

一度、EXCELE MOBILE、WORD等とOFFICE2016を削除しクリーンアップしてから新たにOFFCE2016のみ再インストールしたのですが、全く状況が変わりません。

OFFICE2016を購入した時点でVBEは開発ツールとして使用できるものだと思っていたのですが、編集のみでデバックできないのでしょうか?

ちなみにウインドウの上にはタイトルバーしかありません。メニューバーがないと、実行もできないので解決できる方法を教えてください

すべての返信 (4)

2017年2月28日火曜日 3:56

表示が消えているだけなら

Application.VBE.CommandBars("メニュー バー").Enabled=True
Application.VBE.CommandBars("メニュー バー").Left=0
Application.VBE.CommandBars("メニュー バー").Top=0
Application.VBE.CommandBars("メニュー バー").Position=msoBarTop
Application.VBE.CommandBars("メニュー バー").RowIndex=0
Application.VBE.CommandBars("メニュー バー").Reset 

を実行すれば表示されるかも。

コードが表示できるならコードに記述してF5。
コードが表示できないならイミディエイトウィンドウに記述して1行ずつ実行。
コードもイミディエイトも表示できないなら上記コードを自動実行させるマクロを別の正常な環境で作って、そのファイルを読ませて実行させてみる。

・イミディエイトウィンドウの表示 CTRL;G
・プロジェクトエクスプローラーの表示  CTRL;R
・ウォッチウィンドウの表示 CTRL;W
・マクロ実行 F5

個別に明示されていない限りgekkaがフォーラムに投稿したコードにはフォーラム使用条件に基づき「MICROSOFT LIMITED PUBLIC LICENSE」が適用されます。(かなり自由に使ってOK!)


2017年2月28日火曜日 14:04

返信ありがとうございます。

わずかな期待をかけてやってみたのですが

まず、CTRL+Gでイミディエイトウィンドウは表示されます。

質問なのですが、教えて頂いたコードを一行実行とは、コード書いてエンターのみで宜しいですか?

一応、一行コードを書いて、エンターしても何も応答はありません。

そのまま、一行ずつ同じようにやりましたがただ改行されるだけで、何もおきてません。

手続きが間違っていますでしょうか?


2017年3月1日水曜日 9:47 | 1 票

解決できました。

どうやらタブレット設定の状態ではVBEは参照しかできないようです。

タブレットからPC設定に切りかえてからVBEを開いたらちゃんとメニューバーが表示され、デバッグも正常にできました

画面右下の通知領域のアクションセンターを開き、「タブレットモード]をクリックして

「デスクトップモード」に切り替えてみて下さい。

デスクトップモードとタブレットモードの切替についてはサイトで調べてください。


2017年3月4日土曜日 0:20

私もタブレットPCでメニューバーが表示されなかったので、最初は少し戸惑いました。

私のPCではディスプレイの回転のロックを外し、横向きにしている状態では表示されず、PCを縦向きにすると表示されます。

一度表示されると横向きに戻しても表示されたままでした。ちょっと面倒ですが一度お試し下さい。

これはまだ一度も試したことのない事ですが、タブレットPCなのでディスプレイの解像度が100%以外になっていることが原因ではないかと推測しています。なので、100%でなかったら、デスクトップの何もないところを右クリック→ディスプレイ設定から解像度を下げてみて試して下さい。