次の方法で共有


Windows Defender ファイアウォール 許可されたアプリをコマンドで設定

質問

2019年7月5日金曜日 6:08

恐れ入ります、

コントロール パネル\すべてのコントロール パネル項目\Windows Defender ファイアウォール\許可されたアプリ

のチェックをコマンドで実施したいのですが可能でしょうアk・

色々さがしたのですが、netsh advfirewall は、どうやら、アプリではなくてルールしかできないようで、

アプリの設定をする方法がありましたらご教授いただきたくどうぞよろしくお願いします。

すべての返信 (3)

2019年7月11日木曜日 2:06 ✅回答済み

netsh advfirewall firewall add rule name="Allow Inbound Telnet" dir=in program= %SystemRoot%\System32\tlntsvr.exe remoteip=localsubnet action=allow

あるいは

New-NetFirewallRule -DisplayName “Allow Inbound Telnet” -Direction Inbound -Program %SystemRoot%\System32\tlntsvr.exe -RemoteAddress LocalSubnet -Action Allow

のようにアプリを指定したルールを作ればよいのでは?

「Windows Defender ファイアウォール」の UI でも「セキュリティが強化された Windows Defender ファイアウォール」の UI でも見ている設定は同じなので、コマンドで「セキュリティが強化された Windows Defender ファイアウォール」を操作すれば「Windows Defender ファイアウォール」の UI にも反映されるはずです。

参考:/ja-jp/windows/security/threat-protection/windows-firewall/windows-firewall-with-advanced-security-administration-with-windows-powershell

Hebikuzure aka Murachi Akira


2019年7月10日水曜日 8:39

phiradelphiaさん、こんにちは。フォーラムオペレーターのHarukaです。
MSDNフォーラムにご投稿くださいましてありがとうございます。

アプリの設定をする方法でお困りなのですね。
その後のご状況いかがでしょうか。
追加でご確認いただいたことなどあれば、追記いただくことで回答がつきやすくなります。

どうぞよろしくお願いいたします。


MSDN/ TechNet Community Support Haruka

~参考になった投稿には「回答としてマーク」をご設定ください。なかった場合は「回答としてマークされていない」も設定できます。同じ問題で後から参照した方が、情報を見つけやすくなりますので、
ご協力くださいますようお願いいたします。また、MSDNサポートに賛辞や苦情がある場合は、MSDNFSF@microsoft.comまでお気軽にお問い合わせください。~


2019年7月12日金曜日 5:10

phiradelphiaさん、こんにちは。フォーラムオペレーターのHarukaです。
MSDNフォーラムにご投稿くださいましてありがとうございます。

このドキュメントのコマンドが役立つかどうかをご確認ください。
Windows 7 および Windows Server 2008 R2 では、ファイアウォール コンテキストでコマンドを実行した場合でも、コマンドは引き続き機能しますが、次のメッセージが付いていることに注意してください。

重要:「 netsh ファイアウォール」は非推奨です。代わりに「netsh advfirewall」を使用してください。
「netsh ファイアウォール」の代わりに "netsh advfirewall" コマンドを使用する方法の詳細については、
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/947709/how-to-use-the-netsh-advfirewall-firewall-context-instead-of-the-netsh
をご参照ください。

どうぞよろしくお願いいたします。


MSDN/ TechNet Community Support Haruka

~参考になった投稿には「回答としてマーク」をご設定ください。なかった場合は「回答としてマークされていない」も設定できます。同じ問題で後から参照した方が、情報を見つけやすくなりますので、
ご協力くださいますようお願いいたします。また、MSDNサポートに賛辞や苦情がある場合は、MSDNFSF@microsoft.comまでお気軽にお問い合わせください。~