次の方法で共有


アラート インスタンスを管理する

[アラート] ページには、過去 30 日間に生成されたすべての Azure リソース内のすべてのアラート インスタンスがまとめられています。 アラートは 30 日間保存され、30 日間の保持期間の後に削除されます。 ステートフル アラートの場合、アラート自体は 30 日後に削除され、アラート ページには表示されませんが、アラート条件はアラートが解決されるまで格納されるため、別のアラートが発生するのを防ぎ、アラートが解決されたときに通知を送信できます。 詳細については、「警告と状態」を参照してください。

[アラート] ページにアクセスする

[アラート] ページには、いくつかの方法でアクセスできます。

  • Azure portal のホーム ページで、[モニター]>[アラート] の順に選択します。

    Azure Monitor メニューの [アラート] を示すスクリーンショット。

  • 特定のリソースで、[監視] セクションに移動して、[アラート] を選択します。 開かれたページには、特定のリソースのアラートが表示されます。

    Azure portal のリソースのメニューにある [アラート] を示すスクリーンショット。

アラートの概要ペイン

[アラート] 概要ペインには、過去 24 時間に発生したアラートが要約されています。 アラート インスタンスのリストは、時間範囲サブスクリプションアラートの条件重要度などでフィルター処理できます。 特定のアラート重要度を選択して [アラート] ページを開いた場合、その重要度によってリストが事前にフィルター処理されます。

特定のアラート インスタンスの詳細を表示するには、アラート インスタンスを選択して [アラートの詳細] ページを開きます。

Azure portal の [アラートの概要] ページを示すスクリーンショット。

アラートをタイムラインとして表示する (プレビュー)

アラートをタイムライン ビューで表示できます。 このビューでは、特定の時間範囲内にに発生したアラートの数を確認できます。 タイムラインには、アラートが発生したリソースが表示され、Azure 階層でのアラートのコンテキストが提供されます。 アラートは、発生した時間でグループ化されます。 重大度やリソースなどで、アラートをフィルター処理できます。 特定の時間範囲を選択して、その時間範囲内に発生したアラートを表示することもできます。

Azure portal の [アラートの概要] ページを示すスクリーンショット。

タイムライン ビューでアラートを表示するには、[アラートの概要] ページの上部にある [View as timeline] (タイムラインとして表示) を選択します。 アラートの重要度を色で示したアラートのタイムラインか、重要または重要でないアラートの簡略化したビューを表示するように選択できます。

Azure portal の [アラートの概要] ページのタイムライン表示ボタンを示すスクリーンショット。

特定の時間範囲にドリルダウンできます。 タイムラインでいずれかのカードを選択すると、その時間範囲内に発生したアラートが表示されます。

Azure portal の [アラート タイムライン] ページ内での特定の時間の範囲へのドリルダウンの様子を示すスクリーンショット。

タイムライン ビューをカスタマイズする

アラートのグループ化を変更することで、ニーズに合わせてタイムライン ビューをカスタマイズできます。

  1. [アラート] ページのタイムライン ビューで、ページの上部にあるグループ ボックスの [編集] アイコンを選択します。

    Azure portal のアラート ページのタイムライン ビューを編集するための鉛筆アイコンを示すスクリーンショット。

  2. [グループの編集] ペインで、グループ化するフィールドをドラッグ アンド ドロップします。 グループ化の順序を変更したり、新しいディメンション、タグ、ラベルなどを追加したりできます。 グループ化が有効であることを確認するために、グループ化に対して検証が実行されます。 特定のリソースの [アラート] ページが表示されている場合、グループ化のオプションはそのリソースでフィルター処理され、そのリソースに関連する項目別にのみグループ化できます。

    AKS クラスターの場合、一般的なグループ化に基づいて、推奨されるビューが提供されます。

  3. [保存] を選択します。

    Azure portal のアラート ページのタイムライン ビューの [グループの編集] ペインを示すスクリーンショット。

  4. タイムラインには、選択したフィールド別にグループ化されたアラートが表示されます。 選択したグループに論理的に属していないアラートは、[その他] というグループに一覧表示されます。

  5. 必要なグループ化ができたら、[ビューの保存] を選択してビューを保存します。

タイムライン ビューを管理する

アラートのタイムラインのビューは 10 個まで保存できます。 既定のビューは、Azure の既定のビューです。

  1. メインの [アラート] ページで、[ビューの管理] を選択して、保存したビューの一覧を表示します。
  2. [ビューに名前を付けて保存] を選択して、新しいビューを保存します。
  3. [アラート] ページに移動するたびにそのビューを表示するには、ビューを [お気に入り] として マークします。
  4. [すべてのビューを参照] を選択して、保存したすべてのビューを表示するか、お気に入りのビューを選択するか、ビューを削除します。 すべてのビューは、メインの [アラート] ページからのみ表示できます。個々のリソースのアラートからは表示できません。

[アラートの詳細] ページ

[アラートの詳細] ページには、選択したアラートに関する詳細情報が表示されます。

  • アラートに対するユーザー応答を変更するには、[ユーザーの応答] の近くにある鉛筆を選択します。 ユーザー応答は、[新規][確認済み][終了] のいずれかになります。
  • アラートの詳細を表示するには、[その他の詳細] セクションを展開します。
  • [履歴] タブで、終了したすべてのアラートを確認できます。

Azure portal の [アラートの詳細] ページを示すスクリーンショット。

プログラムでアラートを管理する

アラート インスタンスに対してクエリを実行し、Azure portal の外部でカスタム ビューを作成したり、アラートを分析してパターンと傾向を特定したりできます。

Azure Resource GraphAlertsManagementResources スキーマと共に使用して、複数のサブスクリプションでアラートを管理することをお勧めします。 サンプル クエリについては、「Azure Monitor 用の Azure Resource Graph のサンプル クエリ」を参照してください。

Resource Graph は、以下で使用できます。

クエリが比較的小規模である場合や、発生したアラートの更新が目的である場合は、Alert Management REST API を使用することもできます。

次のステップ