split()
関数は split()
文字列を受け取り、指定された区切り記号に基づいて部分文字列に分割し、配列内の部分文字列を返します。 必要に応じて、インデックスを指定して特定の部分文字列を取得できます。
構文
split(
source,
delimiter [,
requestedIndex])
パラメーター
名前 | 型 | 必須 | 説明 |
---|---|---|---|
source | string | ✓ | 指定した区切り記号に従って分割されるソース文字列。 |
delimiter | string | ✓ | ソース文字列を分割するために使用される区切り記号。 |
requestedIndex | INT | 0 から始まるインデックス。 指定した場合、返される文字列配列には、要求された部分文字列が存在する場合、インデックスに含まれます。 |
戻り値
指定した区切り記号でソース文字列を区切って取得した部分文字列の配列、または指定した requestedIndex の 1 つの部分文字列。
例
print
split("aa_bb", "_"), // ["aa","bb"]
split("aaa_bbb_ccc", "_", 1), // ["bbb"]
split("", "_"), // [""]
split("a__b", "_"), // ["a","","b"]
split("aabbcc", "bb") // ["aa","cc"]
print_0 | print_1 | print_2 | print_3 | print4 |
---|---|---|---|---|
["aa","bb"] | ["bbb"] | [""] | ["a","","b"] | ["aa","cc"] |