次の方法で共有


ARM テンプレートを使用してワークスペースをデプロイする

この記事では、ARM テンプレートを使用して Azure Databricks ワークスペースを作成する方法について説明します。

ARM テンプレートは JavaScript Object Notation (JSON) ファイルであり、プロジェクトのインフラストラクチャと構成が定義されています。 このテンプレートでは、デプロイしようとしているものを、それを作成する一連のプログラミング コマンドを記述しなくても記述できる、宣言型の構文を使用しています。

環境が前提条件を満たしていて、ARM テンプレートの使用に慣れている場合は、[Azure へのデプロイ] ボタンを選択します。 Azure portal でテンプレートが開きます。

テンプレートを確認する

このクイックスタートで使用されるテンプレートは Azure クイックスタート テンプレートからのものです。

{
  "$schema": "https://schema.management.azure.com/schemas/2019-04-01/deploymentTemplate.json#",
  "contentVersion": "1.0.0.0",
  "metadata": {
    "_generator": {
      "name": "bicep",
      "version": "0.5.6.12127",
      "templateHash": "14509124136721506545"
    }
  },
  "parameters": {
    "disablePublicIp": {
      "type": "bool",
      "defaultValue": false,
      "metadata": {
        "description": "Specifies whether to deploy Azure Databricks workspace with Secure Cluster Connectivity (No Public IP) enabled or not"
      }
    },
    "workspaceName": {
      "type": "string",
      "metadata": {
        "description": "The name of the Azure Databricks workspace to create."
      }
    },
    "pricingTier": {
      "type": "string",
      "defaultValue": "premium",
      "allowedValues": [
        "standard",
        "premium"
      ],
      "metadata": {
        "description": "The pricing tier of workspace."
      }
    },
    "location": {
      "type": "string",
      "defaultValue": "[resourceGroup().location]",
      "metadata": {
        "description": "Location for all resources."
      }
    }
  },
  "variables": {
    "managedResourceGroupName": "[format('databricks-rg-{0}-{1}', parameters('workspaceName'), uniqueString(parameters('workspaceName'), resourceGroup().id))]"
  },
  "resources": [
    {
      "type": "Microsoft.Databricks/workspaces",
      "apiVersion": "2018-04-01",
      "name": "[parameters('workspaceName')]",
      "location": "[parameters('location')]",
      "sku": {
        "name": "[parameters('pricingTier')]"
      },
      "properties": {
        "managedResourceGroupId": "[subscriptionResourceId('Microsoft.Resources/resourceGroups', variables('managedResourceGroupName'))]",
        "parameters": {
          "enableNoPublicIp": {
            "value": "[parameters('disablePublicIp')]"
          }
        }
      }
    }
  ],
  "outputs": {
    "workspace": {
      "type": "object",
      "value": "[reference(resourceId('Microsoft.Databricks/workspaces', parameters('workspaceName')))]"
    }
  }
}

テンプレートで定義されている Azure リソースは Microsoft.Databricks/workspaces です。つまり Azure Databricks ワークスペースを作成します。

テンプレートのデプロイ

このセクションでは、ARM テンプレートを使用して Azure Databricks ワークスペースを作成します。

  • 与えられたリンクを使用して Azure にサインインしてテンプレートを開きます

  • 次の必要な値を入力して Azure Databricks ワークスペースを作成します。

    プロパティ 説明
    サブスクリプション ドロップダウンから Azure サブスクリプションを選択します。
    リソース グループ 新しいリソース グループを作成するか、既存のリソース グループを使用するかを指定します。 リソース グループは、Azure ソリューションの関連するリソースを保持するコンテナーです。 詳しくは、Azure リソース グループの概要に関するページをご覧ください。
    場所 [米国東部 2] を選択します。 使用可能な他のリージョンについては、「リージョン別の利用可能な製品」をご覧ください。
    ワークスペース名 Databricks ワークスペースの名前を指定します
    価格レベル StandardPremium のいずれかを選択します。 これらのレベルの詳細については、Databricks の価格に関するページを参照してください。
  • [確認および作成][作成] の順に選択します。

  • ワークスペースの作成には数分かかります。 ワークスペースのデプロイが失敗した場合でも、ワークスペースはエラー状態で作成されます。 失敗したワークスペースを削除し、デプロイ エラーのない新しいワークスペースを作成します。 失敗したワークスペースを削除すると、管理対象リソース グループと、正常にデプロイされたリソースもすべて削除されます。

デプロイされているリソースを確認する

Azure portal を使用して Azure Databricks ワークスペースを確認するか、次の Azure CLI または Azure PowerShell スクリプトを使用してリソースを一覧表示できます。

Azure CLI

echo "Enter your Azure Databricks workspace name:" &&
read databricksWorkspaceName &&
echo "Enter the resource group where the Azure Databricks workspace exists:" &&
read resourcegroupName &&
az databricks workspace show -g $resourcegroupName -n $databricksWorkspaceName

Azure PowerShell

$resourceGroupName = Read-Host -Prompt "Enter the resource group name where your Azure Databricks workspace exists"
(Get-AzResource -ResourceType "Microsoft.Databricks/workspaces" -ResourceGroupName $resourceGroupName).Name
 Write-Host "Press [ENTER] to continue..."