az appservice plan
App Service プランを管理します。
コマンド
az appservice plan create |
App Service プランを作成する。 |
az appservice plan delete |
Delete an app service plan. |
az appservice plan list |
List app service plans. |
az appservice plan show |
Get the app service plans for a resource group or a set of resource groups. |
az appservice plan update |
Update an app service plan. |
az appservice plan create
App Service プランを作成する。
az appservice plan create --name
--resource-group
[--app-service-environment]
[--hyper-v]
[--is-linux]
[--location]
[--no-wait]
[--number-of-workers]
[--per-site-scaling]
[--sku {B1, B2, B3, D1, F1, FREE, I1, I1v2, I2, I2v2, I3, I3v2, I4v2, I5v2, I6v2, P0V3, P1MV3, P1V2, P1V3, P2MV3, P2V2, P2V3, P3MV3, P3V2, P3V3, P4MV3, P5MV3, S1, S2, S3, SHARED, WS1, WS2, WS3}]
[--tags]
[--zone-redundant]
例
基本的な App Service プランを作成します。
az appservice plan create -g MyResourceGroup -n MyPlan
4 つの Linux ワーカーを使用して、標準の App Service プランを作成します。
az appservice plan create -g MyResourceGroup -n MyPlan --is-linux --number-of-workers 4 --sku S1
Windows コンテナー App Service プランを作成します。
az appservice plan create -g MyResourceGroup -n MyPlan --hyper-v --sku P1V3
App Service 環境の App Service プランを作成します。
az appservice plan create -g MyResourceGroup -n MyPlan --app-service-environment MyAppServiceEnvironment --sku I1
異なるサブスクリプションで App Service 環境の App Service プランを作成します。
az appservice plan create -g MyResourceGroup -n MyPlan --app-service-environment '/subscriptions/00000000-0000-0000-0000-000000000000/resourceGroups/test-rg/providers/Microsoft.Web/hostingEnvironments/test-ase' --sku I1V2
App Service 環境とは異なるサブスクリプションと異なるリージョンのリソース グループで、App Service 環境用の App Service プランを作成します。
az appservice plan create -g MyResourceGroup -n MyPlan --app-service-environment '/subscriptions/00000000-0000-0000-0000-000000000000/resourceGroups/test-rg/providers/Microsoft.Web/hostingEnvironments/test-ase' --sku I1V2 --location ase-region
必須のパラメーター
新しい App Service プランの名前。
リソース グループの名前。 az configure --defaults group=<name>
を使用して、既定のグループを構成できます。
省略可能のパラメーター
App Service 環境の名前または ID。 App Service 環境とは異なるサブスクリプションで App Service プランを作成する場合は、--app-service-environment パラメーターのリソース ID を使用してください。
Windows コンテナーで Web アプリをホストします。
Linux worker で Web アプリをホストする。
場所。 値のソース: az account list-locations
az configure --defaults location=<location>
を使用して、既定の場所を構成できます。
実行時間の長い操作の終了を待機しません。
割り当てられるワーカーの数。
App Service プラン レベルでアプリごとのスケーリングを有効にして、アプリをホストするApp Service プランとは別にスケーリングできるようにします。
価格レベル (例: F1(Free)、D1(共有)、B1(Basic Small)、B2(Basic Medium)、B3(Basic Large)、S1(Standard Small)、P1V2(Premium V2 Small)、P2V2(Premium V2 Medium)、P3V2(Premium V2 Large)、P0 V3(Premium V3 Extra Small)、P1V3(Premium V3 Small)、P2V3(Premium V3 Medium)、P3V3(Premium V3 Large)、P1MV3(Premium Memory Optimized V3 Small)、P2MV3(Premium Memory Optimized V3 Medium) P3MV3(Premium Memory Optimized V3 Large)、P4MV3(Premium Memory Optimized V3 Extra Large)、P5MV3(Premium Memory Optimized V3 Extra Extra Large)、I1 (Isolated Small)、I2 (Isolated Medium)、I3 (Isolated Large)、I1v2 (Isolated V2 Small)、I 2v2 (Isolated V2 Medium)、I3v2 (Isolated V2 Large)、I4v2 (Isolated V2 I4v2)、I5v2 (Isolated V2 I5v2)、I6v2 (Isolated V2 I6v2)、WS1 (Logic Apps Workflow Standard 1) WS2 (Logic Apps Workflow Standard 2)、WS3 (Logic Apps Workflow Standard 3)。
スペース区切りのタグ: key[=value] [key[=value] ...]。既存のタグをクリアするには、"" を使用します。
高可用性のためにゾーン冗長を有効にします。 プランの作成後は変更できません。 最小インスタンス数は 3 です。
すべてのデバッグ ログを表示するようにログの詳細レベルを上げます。
このヘルプ メッセージを表示して終了します。
エラーのみを表示し、警告は抑制します。
出力形式。
JMESPath クエリ文字列。 詳細と例については、http://jmespath.org/ をご覧ください。
サブスクリプションの名前または ID。 az account set -s NAME_OR_ID
を使用して、既定のサブスクリプションを構成できます。
ログの詳細レベルを上げます。 詳細なデバッグ ログを表示するには --debug を使います。
az appservice plan delete
Delete an app service plan.
az appservice plan delete [--ids]
[--name]
[--resource-group]
[--subscription]
[--yes]
例
Delete an app service plan. (自動生成)
az appservice plan delete --name MyAppServicePlan --resource-group MyResourceGroup
省略可能のパラメーター
1 つまたは複数のリソース ID (スペース区切り)。 これは、'Resource Id' 引数のすべての情報を含む完全なリソース ID である必要があります。 --ids またはその他の 'Resource Id' 引数を指定する必要があります。
App Service プランの名前。
リソース グループの名前。 az configure --defaults group=<name>
を使用して、既定のグループを構成できます。
サブスクリプションの名前または ID。 az account set -s NAME_OR_ID
を使用して、既定のサブスクリプションを構成できます。
確認のダイアログを表示しません。
すべてのデバッグ ログを表示するようにログの詳細レベルを上げます。
このヘルプ メッセージを表示して終了します。
エラーのみを表示し、警告は抑制します。
出力形式。
JMESPath クエリ文字列。 詳細と例については、http://jmespath.org/ をご覧ください。
サブスクリプションの名前または ID。 az account set -s NAME_OR_ID
を使用して、既定のサブスクリプションを構成できます。
ログの詳細レベルを上げます。 詳細なデバッグ ログを表示するには --debug を使います。
az appservice plan list
List app service plans.
az appservice plan list [--resource-group]
例
すべての Free レベルApp Serviceプランを一覧表示します。
az appservice plan list --query "[?sku.tier=='Free']"
App Service環境のすべてのApp Serviceプランを一覧表示します。
az appservice plan list --query "[?hostingEnvironmentProfile.name=='<ase-name>']"
省略可能のパラメーター
リソース グループの名前。 az configure --defaults group=<name>
を使用して、既定のグループを構成できます。
すべてのデバッグ ログを表示するようにログの詳細レベルを上げます。
このヘルプ メッセージを表示して終了します。
エラーのみを表示し、警告は抑制します。
出力形式。
JMESPath クエリ文字列。 詳細と例については、http://jmespath.org/ をご覧ください。
サブスクリプションの名前または ID。 az account set -s NAME_OR_ID
を使用して、既定のサブスクリプションを構成できます。
ログの詳細レベルを上げます。 詳細なデバッグ ログを表示するには --debug を使います。
az appservice plan show
Get the app service plans for a resource group or a set of resource groups.
az appservice plan show [--ids]
[--name]
[--resource-group]
[--subscription]
例
Get the app service plans for a resource group or a set of resource groups. (autogenerated)
az appservice plan show --name MyAppServicePlan --resource-group MyResourceGroup
省略可能のパラメーター
1 つまたは複数のリソース ID (スペース区切り)。 It should be a complete resource ID containing all information of 'Resource Id' arguments. You should provide either --ids or other 'Resource Id' arguments.
The name of the app service plan.
リソース グループの名前。 az configure --defaults group=<name>
を使用して、既定のグループを構成できます。
サブスクリプションの名前または ID。 az account set -s NAME_OR_ID
を使用して、既定のサブスクリプションを構成できます。
すべてのデバッグ ログを表示するようにログの詳細レベルを上げます。
このヘルプ メッセージを表示して終了します。
エラーのみを表示し、警告は抑制します。
出力形式。
JMESPath クエリ文字列。 詳細と例については、http://jmespath.org/ をご覧ください。
サブスクリプションの名前または ID。 az account set -s NAME_OR_ID
を使用して、既定のサブスクリプションを構成できます。
ログの詳細レベルを上げます。 詳細なデバッグ ログを表示するには --debug を使います。
az appservice plan update
Update an app service plan.
See https:///go.microsoft.com/fwlink/?linkid=2133856 to learn more.
az appservice plan update [--add]
[--elastic-scale {false, true}]
[--force-string]
[--ids]
[--max-elastic-worker-count]
[--name]
[--no-wait]
[--number-of-workers]
[--remove]
[--resource-group]
[--set]
[--sku {B1, B2, B3, D1, F1, FREE, I1, I1v2, I2, I2v2, I3, I3v2, I4v2, I5v2, I6v2, P0V3, P1MV3, P1V2, P1V3, P2MV3, P2V2, P2V3, P3MV3, P3V2, P3V3, P4MV3, P5MV3, S1, S2, S3, SHARED, WS1, WS2, WS3}]
[--subscription]
例
Update an app service plan. (autogenerated)
az appservice plan update --name MyAppServicePlan --resource-group MyResourceGroup --sku F1
省略可能のパラメーター
パスとキー値のペアを指定して、オブジェクトの一覧にオブジェクトを追加します。 例: --add property.listProperty <key=value、string、または JSON 文字列>。
自動スケーリングを有効または無効にします。 このプランのエラスティック スケールを有効にするには "true" に設定し、このプランのエラスティック スケールを無効にするには "false" に設定します。 SKU は、Premium V2 SKU (P1V2、P2V2、P3V2) または Premium V3 SKU (P1V3、P2V3、P3V3) である必要があります。
'set' または 'add' を使用する場合は、JSON に変換するのではなく、文字列リテラルを保持します。
1 つまたは複数のリソース ID (スペース区切り)。 It should be a complete resource ID containing all information of 'Resource Id' arguments. You should provide either --ids or other 'Resource Id' arguments.
プランがスケールアウトできるインスタンスの最大数。 プランはエラスティック スケール プランである必要があります。
The name of the app service plan.
実行時間の長い操作の終了を待機しません。
Number of workers to be allocated.
リストからプロパティまたは要素を削除します。 例: --remove property.list OR --remove propertyToRemove。
リソース グループの名前。 az configure --defaults group=<name>
を使用して、既定のグループを構成できます。
設定するプロパティのパスと値を指定して、オブジェクトを更新します。 例: --set property1.property2=
The pricing tiers, e.g., F1(Free), D1(Shared), B1(Basic Small), B2(Basic Medium), B3(Basic Large), S1(Standard Small), P1V2(Premium V2 Small), P2V2(Premium V2 Medium), P3V2(Premium V2 Large), P0V3(Premium V3 Extra Small), P1V3(Premium V3 Small), P2V3(Premium V3 Medium), P3V3(Premium V3 Large), P1MV3(Premium Memory Optimized V3 Small), P2MV3(Premium Memory Optimized V3 Medium), P3MV3(Premium Memory Optimized V3 Large), P4MV3(Premium Memory Optimized V3 Extra Large), P5MV3(Premium Memory Optimized V3 Extra Extra Large), I1 (Isolated Small), I2 (Isolated Medium), I3 (Isolated Large), I1v2 (Isolated V2 Small), I2v2 (Isolated V2 Medium), I3v2 (Isolated V2 Large), I4v2 (Isolated V2 I4v2), I5v2 (Isolated V2 I5v2), I6v2 (Isolated V2 I6v2), WS1 (Logic Apps Workflow Standard 1), WS2 (Logic Apps Workflow Standard 2), WS3 (Logic Apps Workflow Standard 3).
サブスクリプションの名前または ID。 az account set -s NAME_OR_ID
を使用して、既定のサブスクリプションを構成できます。
すべてのデバッグ ログを表示するようにログの詳細レベルを上げます。
このヘルプ メッセージを表示して終了します。
エラーのみを表示し、警告は抑制します。
出力形式。
JMESPath クエリ文字列。 詳細と例については、http://jmespath.org/ をご覧ください。
サブスクリプションの名前または ID。 az account set -s NAME_OR_ID
を使用して、既定のサブスクリプションを構成できます。
ログの詳細レベルを上げます。 詳細なデバッグ ログを表示するには --debug を使います。
フィードバック
フィードバックの送信と表示