次の方法で共有


az monitor autoscale rule

自動スケール スケーリング ルールを管理します。

自動スケールの詳細については、https://learn.microsoft.com/azure/monitoring-and-diagnostics/monitoring-understanding-autoscale-settingsを参照してください。

コマンド

名前 説明 状態
az monitor autoscale rule copy

自動スケール ルールをプロファイル間でコピーします。

Core GA
az monitor autoscale rule create

新しい自動スケール ルールを追加します。

Core GA
az monitor autoscale rule delete

プロファイルから自動スケール ルールを削除します。

Core GA
az monitor autoscale rule list

プロファイルの自動スケール ルールを一覧表示します。

Core GA

az monitor autoscale rule copy

自動スケール ルールをプロファイル間でコピーします。

az monitor autoscale rule copy --autoscale-name
                               --dest-schedule
                               --index
                               --resource-group
                               [--source-schedule]

必須のパラメーター

--autoscale-name

自動スケール設定の名前。

--dest-schedule

ルールをコピーするプロファイルの名前。

--index

コピーするルール インデックスのスペース区切りのリスト。すべてのルールをコピーする場合は '*' です。

--resource-group -g

リソース グループの名前。 az configure --defaults group=<name>を使用して既定のグループを構成できます。

省略可能のパラメーター

The following parameters are optional, but depending on the context, one or more might become required for the command to execute successfully.

--source-schedule

ルールのコピー元のプロファイルの名前。

プロパティ
規定値: default
グローバル パラメーター
--debug

ログの詳細度を上げて、すべてのデバッグ ログを表示します。

プロパティ
規定値: False
--help -h

このヘルプ メッセージを表示して終了します。

--only-show-errors

エラーのみを表示し、警告を抑制します。

プロパティ
規定値: False
--output -o

Output format.

プロパティ
規定値: json
指定可能な値: json, jsonc, none, table, tsv, yaml, yamlc
--query

JMESPath クエリ文字列。 詳細と例については、http://jmespath.org/ を参照してください。

--subscription

サブスクリプションの名前または ID。 az account set -s NAME_OR_IDを使用して既定のサブスクリプションを構成できます。

--verbose

ログの詳細度を高める。 完全なデバッグ ログには --debug を使用します。

プロパティ
規定値: False

az monitor autoscale rule create

新しい自動スケール ルールを追加します。

自動スケールの詳細については、https://learn.microsoft.com/azure/monitoring-and-diagnostics/monitoring-understanding-autoscale-settingsを参照してください。

az monitor autoscale rule create --autoscale-name
                                 --condition
                                 --scale
                                 [--cooldown]
                                 [--profile-name]
                                 [--resource]
                                 [--resource-group]
                                 [--resource-namespace]
                                 [--resource-parent]
                                 [--resource-type]
                                 [--timegrain]

インスタンス間の CPU 使用率が 10 分間の平均で 75 を超える場合は、5 インスタンスにスケーリングします。

az monitor autoscale rule create -g {myrg} --autoscale-name {myvmss} \
  --scale to 5 --condition "Percentage CPU > 75 avg 10m"

インスタンス間の CPU 使用率が 5 分間で平均 75 を超える場合は、2 つのインスタンスをスケールアップします。

az monitor autoscale rule create -g {myrg} --autoscale-name {myvmss} \
  --scale out 2 --condition "Percentage CPU > 75 avg 5m"

インスタンス全体の CPU 使用率が 15 分間の平均で 25 未満の場合は、50% スケールダウンします。

az monitor autoscale rule create -g {myrg} --autoscale-name {myvmss} \
  --scale in 50% --condition "Percentage CPU < 25 avg 15m"

診断拡張機能から有効になっているゲスト VM メトリックを使用して自動スケール設定を作成します。 '--condition' の 'az vmss diagnostics get-default-config' から取得した counterSpecifier フィールドを使用できます。

az monitor autoscale rule create -g {myrg} --autoscale-name test --scale out 1 --condition "/builtin/memory/percentavailablememory > 80 total 5m"

必須のパラメーター

--autoscale-name

自動スケール設定の名前。

--condition

スケーリング アクションをトリガーする条件。

使用法: --condition ["NAMESPACE"] METRIC {==,!=,>,>=,<,<=} THRESHOLD {avg,min,max,total,count} PERIOD [where DIMENSION {==,!=} VALUE [or VALUE ...][and DIMENSION {==,!=} VALUE [or VALUE ...] ...]]

"where" キーワードを追加することでディメンションを照会でき、複数のディメンションを 'and' キーワードと組み合わせることでクエリを実行できます。 METRIC の値と適切な THRESHOLD 値は、az monitor metric コマンドから取得できます。 PERIOD の形式は "##h##m##s" です。

--scale

スケーリングする方向と量。

使用法: --scale {to,in,out} VAL[%] 固定カウント: --scale to 5 In by Count: --scale in 2 Out by Percent: --scale out 10%。

省略可能のパラメーター

The following parameters are optional, but depending on the context, one or more might become required for the command to execute successfully.

--cooldown

別のスケーリング イベントが発生するまでに経過する必要がある分数。

プロパティ
規定値: 5
--profile-name

自動スケール プロファイルの名前。

プロパティ
規定値: default
--resource

ターゲット リソースの名前または ID。

プロパティ
Parameter group: Source Arguments
--resource-group -g

リソース グループの名前。 az configure --defaults group=<name>を使用して既定のグループを構成できます。

プロパティ
Parameter group: Source Arguments
--resource-namespace

ターゲット リソース プロバイダーの名前空間。

プロパティ
Parameter group: Source Arguments
--resource-parent

ターゲット リソースの親パス (該当する場合)。

プロパティ
Parameter group: Source Arguments
--resource-type

ターゲット リソースの種類。 名前空間/型形式 (例: "Microsoft.Compute/virtualMachines") を受け入れることもできます。

プロパティ
Parameter group: Source Arguments
--timegrain

インスタンス間でメトリックをポーリングする方法。

タイムグレインの形式は {avg,min,max,sum} VALUE です。 az monitor metric コマンドから値を取得できます。 VALUE の形式は "##h##m##s" です。

プロパティ
規定値: avg 1m
グローバル パラメーター
--debug

ログの詳細度を上げて、すべてのデバッグ ログを表示します。

プロパティ
規定値: False
--help -h

このヘルプ メッセージを表示して終了します。

--only-show-errors

エラーのみを表示し、警告を抑制します。

プロパティ
規定値: False
--output -o

Output format.

プロパティ
規定値: json
指定可能な値: json, jsonc, none, table, tsv, yaml, yamlc
--query

JMESPath クエリ文字列。 詳細と例については、http://jmespath.org/ を参照してください。

--subscription

サブスクリプションの名前または ID。 az account set -s NAME_OR_IDを使用して既定のサブスクリプションを構成できます。

--verbose

ログの詳細度を高める。 完全なデバッグ ログには --debug を使用します。

プロパティ
規定値: False

az monitor autoscale rule delete

プロファイルから自動スケール ルールを削除します。

az monitor autoscale rule delete --autoscale-name
                                 --index
                                 --resource-group
                                 [--profile-name]

必須のパラメーター

--autoscale-name

自動スケール設定の名前。

--index

削除するルール インデックスのスペース区切りのリスト。すべてのルールをクリアする場合は '*' です。

--resource-group -g

リソース グループの名前。 az configure --defaults group=<name>を使用して既定のグループを構成できます。

省略可能のパラメーター

The following parameters are optional, but depending on the context, one or more might become required for the command to execute successfully.

--profile-name

自動スケール プロファイルの名前。

プロパティ
規定値: default
グローバル パラメーター
--debug

ログの詳細度を上げて、すべてのデバッグ ログを表示します。

プロパティ
規定値: False
--help -h

このヘルプ メッセージを表示して終了します。

--only-show-errors

エラーのみを表示し、警告を抑制します。

プロパティ
規定値: False
--output -o

Output format.

プロパティ
規定値: json
指定可能な値: json, jsonc, none, table, tsv, yaml, yamlc
--query

JMESPath クエリ文字列。 詳細と例については、http://jmespath.org/ を参照してください。

--subscription

サブスクリプションの名前または ID。 az account set -s NAME_OR_IDを使用して既定のサブスクリプションを構成できます。

--verbose

ログの詳細度を高める。 完全なデバッグ ログには --debug を使用します。

プロパティ
規定値: False

az monitor autoscale rule list

プロファイルの自動スケール ルールを一覧表示します。

az monitor autoscale rule list --autoscale-name
                               --resource-group
                               [--profile-name]

プロファイルの自動スケール ルールを一覧表示します。 (autogenerated)

az monitor autoscale rule list --autoscale-name MyAutoscale --profile-name MyProfile --resource-group MyResourceGroup

必須のパラメーター

--autoscale-name

自動スケール設定の名前。

--resource-group -g

リソース グループの名前。 az configure --defaults group=<name>を使用して既定のグループを構成できます。

省略可能のパラメーター

The following parameters are optional, but depending on the context, one or more might become required for the command to execute successfully.

--profile-name

自動スケール プロファイルの名前。

プロパティ
規定値: default
グローバル パラメーター
--debug

ログの詳細度を上げて、すべてのデバッグ ログを表示します。

プロパティ
規定値: False
--help -h

このヘルプ メッセージを表示して終了します。

--only-show-errors

エラーのみを表示し、警告を抑制します。

プロパティ
規定値: False
--output -o

Output format.

プロパティ
規定値: json
指定可能な値: json, jsonc, none, table, tsv, yaml, yamlc
--query

JMESPath クエリ文字列。 詳細と例については、http://jmespath.org/ を参照してください。

--subscription

サブスクリプションの名前または ID。 az account set -s NAME_OR_IDを使用して既定のサブスクリプションを構成できます。

--verbose

ログの詳細度を高める。 完全なデバッグ ログには --debug を使用します。

プロパティ
規定値: False