次の方法で共有


az monitor log-analytics

Note

このコマンド グループには、2 つ以上の拡張機能で定義されているコマンドがあります。 各拡張機能は、拡張機能コマンドを初めて実行するときに自動的にインストールされます。 拡張機能の詳細をご覧ください。

Log Analytics ワークスペースのデータにクエリを実行するためのコマンド

コマンド

名前 説明 Status
az monitor log-analytics query

Log Analytics ワークスペースに対してクエリを実行します。

拡張 GA
az monitor log-analytics solution

ログ分析ソリューションの監視を管理するコマンド。

拡張 GA
az monitor log-analytics solution create

ソリューションを作成します。

拡張 GA
az monitor log-analytics solution delete

サブスクリプション内のソリューションを削除します。

拡張 GA
az monitor log-analytics solution list

ソリューションの一覧を一覧表示します。 ファースト パーティとサード パーティの両方のソリューションを取得します。

拡張 GA
az monitor log-analytics solution show

ユーザー ソリューションを取得します。

拡張 GA
az monitor log-analytics solution update

ソリューションを更新します。 タグの更新のみがサポートされています。

拡張 GA
az monitor log-analytics solution wait

条件が満たされるまで CLI を待機状態にします。

拡張 GA

az monitor log-analytics query

Log Analytics ワークスペースに対してクエリを実行します。

az monitor log-analytics query --analytics-query
                               --workspace
                               [--timespan]
                               [--workspaces]

過去 3.5 日間の単純なクエリを実行します。

az monitor log-analytics query -w workspace-customId --analytics-query "AzureActivity | summarize count() by bin(timestamp, 1h)" -t P3DT12H

ワークスペースで保存されたクエリを実行する

QUERY=$(az monitor log-analytics workspace saved-search show -g resource-group --workspace-name workspace-name -n query-name --query query --output tsv)
az monitor log-analytics query -w workspace-customId --analytics-query "$QUERY"

必須のパラメーター

--analytics-query

Log Analytics データに対して実行するクエリ。

--workspace -w

Log Analytics ワークスペースの GUID。

省略可能のパラメーター

--timespan -t

クエリを実行する期間。 既定では、使用可能なすべてのデータのクエリが実行されます。

--workspaces

クエリ用の共用体データに追加のワークスペース。 スペースで区切られた追加のワークスペース ID を指定します。

グローバル パラメーター
--debug

すべてのデバッグ ログを表示するようにログの詳細レベルを上げます。

--help -h

このヘルプ メッセージを表示して終了します。

--only-show-errors

エラーのみを表示し、警告は抑制します。

--output -o

出力形式。

承認された値: json, jsonc, none, table, tsv, yaml, yamlc
既定値: json
--query

JMESPath クエリ文字列。 詳細と例については、http://jmespath.org/ をご覧ください。

--subscription

サブスクリプションの名前または ID。 az account set -s NAME_OR_ID を使用して、既定のサブスクリプションを構成できます。

--verbose

ログの詳細レベルを上げます。 詳細なデバッグ ログを表示するには --debug を使います。