ワイド文字は、2 バイトの多言語文字コードです。 現代のコンピューティングにおいて世界中で使用されているすべての文字は、技術的な記号や特殊な出版用の文字も含め、Unicode 仕様に従って 1 つ以上のワイド文字として表現できます。 Microsoft も参加している巨大なコンソーシアムによって開発され管理されている Unicode 標準は、今や広く受け入れられています。
ワイド文字は wchar_t
型です。 ワイド文字列は wchar_t[]
配列として表現されます。
wchar_t*
ポインターを使用して、配列をポイントします。
すべての ASCII 文字は、先頭に文字 L
を付けることで、ワイド文字として表すことができます。 たとえば、L'\0'
はワイド文字 (16 ビット) の終端の null 文字です。
ASCII 文字列リテラルは、先頭に文字 L
を付けることで、ワイド文字列リテラルとして表すことができます。 たとえば、L"Hello"
のようにします。
一般に、ワイド文字には、マルチバイト文字よりもメモリ内の領域が多く使用されます。 しかし、ワイド文字の方が処理が速いです。 マルチバイト エンコードで一度に表すことができるロケールは 1 つだけです。 世界中のすべての文字セットは、Unicode 表現によって同時に表されます。