次の方法で共有


現物価格とマーキングを含めた加重平均日付

加重平均データは、各コンポーネント (品目トランザクション) の乗算によって計算される、その期間の各日のその重要性 (数量) を反映する係数 (原価価格) による平均に基づく在庫モデルです。 つまり、この加重平均は、各日に受け取ったすべての在庫の平均値に、前の日からの任意の在庫を加え、発行トランザクションの原価を割り当てる在庫モデルです。

加重平均日在庫モデルを使用して在庫決算を実行する場合、決済を作成するために使用できる方法は 2 種類あります。 通常、すべての受入が仮想払出に対して決済され、仮想払出は受け入れた合計の数量と価値を保持します。 この仮想払出には、対応する仮想受入があり、そこから払出を決済します。 このようにして、すべての問題が各日で同じ平均原価を取得します。 仮想入庫および仮想入庫は仮想移動と見なされます。 この仮想移動は、加重平均在庫決算移動と呼ばれます。 従って、この決済方法は、加重平均集計決済と呼ばれています。 入庫が 1 つしかない場合、すべての出庫をその入庫から決済することでき、仮想移動は作成されません。 この決済方法は、直接決済と呼ばれます。 在庫計算の実行後に存在する在庫は、前の期間の最期の日に加重平均で評価され、次の期間の加重平均日計算に含まれます。

特定の品目の受入が特定の払出を対象に決済されるように、在庫トランザクションをマークして、加重平均日の原則をオーバーライドすることもできます。 加重平均日の原則に従って、加重平均日在庫モデルを使用して決済を作成し払出の価を調整するときには、定期的な在庫決済が必要です。 在庫決算を実行するまで、払出トランザクションは、物理的および財務的な更新が発生したときの移動平均で評価されます。 マーク付けを使用しない限り、物理的または財務的な更新が実行されるときに移動平均が計算されます。

加重平均日在庫原価計算方法は、毎日次の計算式を使用して計算されます。

原価 = [(Qb × Pb) + ∑n(Qn × Pn)] ÷ (Qb + ∑nQn)

  • Q = トランザクションの数量
  • P = トランザクションの価格

つまり、加重平均原価は、開始数量に開始価格を加えて、各入庫数量の合計に入庫価格を加えて、すべて開始数量に入庫数量の合計を加えて割った値です。

次の図のように、在庫決算中は期間を通して毎日計算が行われています。

注記

決算の詳細については、在庫決算を参照してください。

次の例は、5 つの構成で加重平均を使用した場合の影響を示しています。

  • 現物価格を含めるオプションを使用しない加重平均日直接決済
  • 現物価格を含めるオプションを使用しない加重平均日集計決済
  • 現物価格を含めるオプションを使用する加重平均日直接決済
  • 現物価格を含めるオプションを使用する加重平均日集計決済
  • マーキングを使用した加重平均日

[現物価格を含める] オプションを使用しない加重平均日直接決済

直接決済原則によって、追加の在庫トランザクションを作成せずに、入庫と入庫の間で直接決済が作成されます。 システムは、次のような状況においてこの直接決済原則を使用します。

  • 1 件の入庫と 1 件以上の払出が期間内に転記された。
  • 払出のみが期間内に転記され、在庫には前の原価計算からの手持品目が含まれている。

この例では、リリース済製品の品目モデル グループ ページで現物価格を含めるチェック ボックスがオフになります。 次の図は、これらのトランザクションについて説明しています。

1 日目:

  • 1a. 原価がそれぞれ USD 10.00 の数量 10 に対する在庫現物入庫
  • 1b. 原価がそれぞれ USD 10.00 の数量 10 に対する在庫財務入庫
  • 2a。 原価がそれぞれ USD 20.00 の数量 10 に対する在庫現物入庫
  • 3a. 原価価格 USD 10.00 で数量 1 に対する在庫現物払出 (財務転記済トランザクションの移動平均)。
  • 3b. 原価価格 USD 10.00 で数量 1 に対する在庫財務払出 (財務転記済トランザクションの移動平均)。

2 日目:

  • 4a。 原価がそれぞれ USD 25.00 の数量 1 に対する在庫現物入庫
  • 5a. 原価がそれぞれ USD 30.00 の数量 1 に対する在庫現物入庫
  • 5b。 原価がそれぞれ USD 30.00 の数量 1 に対する在庫財務入庫
  • 6a. 原価がそれぞれ 20.00 米国ドルの数量が 1 に対する在庫財務出庫 (財務転記済トランザクションの移動平均)

3 日目:

  • 7. 在庫決算が実行されます。 加重平均日の方法に基づき、システムは 12 月 30 日 (12/30) に対して直接決済方式を使用します。これは、12/30 に財務更新される入庫は 1 つのみだからです。 この例では、1b と 3b のトランザクション間に 1 つの決済が作成されます。 トランザクション 3b、最高 USD 20.00までの値が返される場合は、USD 10.00 の調整が行われています。 12 月 31 日 (12/31) に調整または決済は実行されていませんので、12/31 には財務上更新された問題はありません。

次の図は、加重平均在庫モデル、および現物価格を含めるオプションを使用しない直接決済原則を使用した場合の、この一連のトランザクションを示しています。

[現物価格を含める] オプションを使用しない加重平均日直接決済。

図の説明:

  • 在庫トランザクションは、縦の矢印で表されています。
  • 物理トランザクションは、ライト グレーの短い矢印で表されます。
  • 財務トランザクションは、黒の長い矢印で表されます。
  • 在庫への入庫は、軸の上の縦の矢印で表されています。
  • 在庫からの払出は、軸の下の縦の矢印で表されています。
  • 個々の新しい入庫トランザクションまたは払出トランザクションは、新しいラベルで示されます。
  • 各縦矢印には、1a のような連続した ID のラベルが付いています。 ID は、タイムラインでの在庫トランザクション転記の順序を示しています。
  • 日付は細い黒の縦線で区切っています。 この日付は、図の下部に示されます。
  • 在庫原価計算は、赤い縦の点線で表されます。
  • 在庫原価計算によって実行される決済は、入庫から払出へと斜めに向かう赤い点線矢印で表されます。

[現物価格を含める] オプションを使用しない加重平均日集計決済

期間中に複数の入庫がある場合、加重平均日には、単一日のすべての入庫は加重平均在庫決算と呼ばれるトランザクションに集計されるという集計決済原則が使用されます。 その日のすべての受入は、新しく作成される在庫トランザクションの払出に対して決済されます。 その日のすべての払出は、新しい在庫トランザクションの受入に対して決済されます。 在庫原価計算の後で手持在庫値が残っている場合は、その手持在庫値は加重平均在庫決算トランザクションの入庫トランザクションに含まれます。

次の図は、これらのトランザクションについて説明しています。

1 日目:

  • 1a. 原価がそれぞれ USD 10.00 の数量 1 に対する在庫現物入庫
  • 1b. 原価がそれぞれ USD 10.00 の数量 1 に対する在庫財務入庫
  • 2a. 原価がそれぞれ USD 20.00 の数量 1 に対する在庫現物入庫
  • 2b. 原価がそれぞれ USD 22.00 の数量 1 に対する在庫財務入庫
  • 3a. 原価価格 USD 16.00 で数量 1 に対する在庫現物払出 (財務転記済トランザクションの移動平均)。
  • 3b. 原価価格 USD 16.00 で数量 1 に対する在庫財務払出 (財務転記済トランザクションの移動平均)。

2 日目:

  • 4a。 原価がそれぞれ USD 25.00 の数量 1 に対する在庫現物入庫
  • 5a. 原価がそれぞれ USD 30.00 の数量 1 に対する在庫現物入庫
  • 5b。 原価がそれぞれ USD 30.00 の数量 1 に対する在庫財務入庫
  • 6a. 原価価格が 23.00 米国ドルで数量が 1 の在庫現物出庫 (財務転記済トランザクションの移動平均)

3 日目:

  • 7. 在庫決算が実行されます。

  • 7a. すべての在庫財務入庫の決済を合計するため、加重平均在庫決算トランザクション財務出庫が作成されます。

    • トランザクション 1b は、数量 1、金額 USD 10.00 で決済されます。
    • トランザクション 2b は、数量 1、金額 USD 22.00 で決済されます。
    • トランザクション 7a は、数量 2、金額 USD 32.00 で作成されます。 このトランザクションは、期間中に財務更新された 2 つの入庫トランザクションの合計を相殺します。
  • 7b. 財務上転記された払出に対する相殺として、加重平均在庫原価計算トランザクションの財務受入が作成されます。

    • トランザクション 3b は、数量 1、金額 USD 16.00 で決済されます。 これは、12 月 1 日 (12/1) に財務転記されたトランザクションの加重平均なので、このトランザクションは調整されません。
    • トランザクション 7b は、財務金額が 2、相殺トランザクション 3b USD 32.00、決済金額が USD 16.00 に対して作成されます。 このトランザクションは、期間中に財務更新された 1 つの払出トランザクションの合計を相殺します。 トランザクションは、まだ手元に 1 つあるので、オープンなままです。

次の図は、加重平均在庫モデルと集計決済原則を使用するが、現物価格を含めるオプションはしない場合の、この一連のトランザクションを示しています。

現物価格を含めるオプションを使用しない加重平均日集計決済。

図の説明:

  • 在庫トランザクションは、縦の矢印で表されています。
  • 物理トランザクションは、ライト グレーの短い矢印で表されます。
  • 財務トランザクションは、黒の長い矢印で表されます。
  • 在庫への入庫は、軸の上の縦の矢印で表されています。
  • 在庫からの払出は、軸の下の縦の矢印で表されています。
  • 個々の新しい入庫トランザクションまたは払出トランザクションは、新しいラベルで示されます。
  • 各縦矢印には、1a のような連続した ID のラベルが付いています。 ID は、タイムラインでの在庫トランザクション転記の順序を示しています。
  • 日付は細い黒の縦線で区切っています。 この日付は、図の下部に示されます。
  • 在庫原価計算は、赤い縦の点線で表されます。
  • 在庫原価計算によって実行される決済は、入庫から払出へと斜めに向かう赤い点線矢印で表されます。

[現物価格を含める] オプションを使用する加重平均日直接決済

製品の現在のバージョンでは、現物価格を含めるオプションは、以前のバージョンで機能していた加重平均日在庫モデルと機能が異なります。 品目モデル グループ ページの品目の現物価格を含めるチェック ボックスをオンにすると、システムは見積出庫原価価格または移動平均の計算時に、現物更新済入庫を使用します。 払出は、期間中のこの見積原価価格に基づいて転記されます。 在庫原価計算では、財務更新済入庫のみが、加重平均の計算で考慮されます。

次の図は、これらのトランザクションについて説明しています。

1 日目:

  • 1a. 原価がそれぞれ USD 10.00 の数量 10 に対する在庫現物入庫
  • 1b. 原価がそれぞれ USD 10.00 の数量 10 に対する在庫財務入庫
  • 2a。 原価がそれぞれ USD 20.00 の数量 10 に対する在庫現物入庫
  • 3a. 原価価格 USD 15.00 で数量 1 に対する在庫現物払出 (現物および財務転記済トランザクションの移動平均)。
  • 3b. 原価価格 USD 15.00 で数量 1 に対する在庫財務払出 (現物および財務転記済トランザクションの移動平均)。

2 日目:

  • 4a。 原価がそれぞれ USD 25.00 の数量 1 に対する在庫現物入庫
  • 5a. 原価がそれぞれ USD 30.00 の数量 1 に対する在庫現物入庫
  • 5b。 原価がそれぞれ USD 30.00 の数量 1 に対する在庫財務入庫
  • 6a. 原価がそれぞれ 21.25 米国ドルの数量が 1 に対する在庫現物出庫 (現物および財務転記済トランザクションの移動平均)

3 日目:

  • 7. 在庫決算が実行されます。 加重平均日の方法に基づき、システムは 12 月 30 日 (12/30) に対して直接決済方式を使用します。これは、12/30 に財務更新される入庫は 1 つのみだからです。 この例では、1b と 3b のトランザクション間に 1 つの決済が作成されます。 12/30 に調整は行われません。 さらに、12 月 31 日 (12/31) に調整または決済は実行されていませんので、12/31 には財務上更新された問題はありません。

次の図は、加重平均在庫モデル、および現物価格を含めるオプションを使用する直接決済原則を使用した場合の、この一連のトランザクションを示しています。

現物価格を含める加重平均直接決済

図の説明:

  • 在庫トランザクションは、縦の矢印で表されています。
  • 物理トランザクションは、ライト グレーの短い矢印で表されます。
  • 財務トランザクションは、黒の長い矢印で表されます。
  • 在庫への入庫は、軸の上の縦の矢印で表されています。
  • 在庫からの払出は、軸の下の縦の矢印で表されています。
  • 個々の新しい入庫トランザクションまたは払出トランザクションは、新しいラベルで示されます。
  • 各縦矢印には、1a のような連続した ID のラベルが付いています。 ID は、タイムラインでの在庫トランザクション転記の順序を示しています。
  • 日付は細い黒の縦線で区切っています。 この日付は、図の下部に示されます。
  • 在庫原価計算は、赤い縦の点線で表されます。
  • 在庫原価計算によって実行される決済は、入庫から払出へと斜めに向かう赤い点線矢印で表されます。

[現物価格を含める] オプションを使用する加重平均日集計決済

製品の現在のバージョンでは、現物価格を含めるオプションは、以前のバージョンで機能していた加重平均と機能が異なります。 品目モデル グループ ページの品目の現物価格を含めるチェック ボックスをオンにすると、システムは見積原価価格または移動平均の計算時に、現物更新済入庫を使用します。 払出は、期間中のこの見積原価価格に基づいて転記されます。 在庫原価計算では、財務更新済入庫のみが、加重平均の計算で考慮されます。 加重平均在庫モデルを使用するときは、月ごとの在庫原価計算をおこなうことをお勧めします。 この加重平均日集計決済の例では、在庫モデルは現物価格を含むようにマークされています。

次の図は、これらのトランザクションについて説明しています。

1 日目:

  • 1a. 原価がそれぞれ USD 10.00 の数量 1 に対する在庫現物入庫
  • 1b. 原価がそれぞれ USD 10.00 の数量 1 に対する在庫財務入庫
  • 2a. 原価がそれぞれ USD 20.00 の数量 1 に対する在庫現物入庫
  • 2b. 原価がそれぞれ USD 22.00 の数量 1 に対する在庫財務入庫
  • 3a. 原価価格 USD 16.00 で数量 1 に対する在庫現物払出 (現物および財務転記済トランザクションの移動平均)。
  • 3b. 原価価格 USD 16.00 で数量 1 に対する在庫財務払出 (現物および財務転記済トランザクションの移動平均)。

2 日目:

  • 4a。 原価がそれぞれ USD 25.00 の数量 1 に対する在庫現物入庫
  • 5a. 原価がそれぞれ USD 30.00 の数量 1 に対する在庫現物入庫
  • 5b。 原価がそれぞれ USD 30.00 の数量 1 に対する在庫財務入庫
  • 6a. 原価価格が 23.67 米国ドルの数量が 1 に対する在庫現物出庫 (現物および財務転記済トランザクションの移動平均)

3 日目:

  • 7. 在庫決算が実行されます。

  • 7a. すべての在庫財務入庫の決済を合計するため、加重平均在庫決算トランザクション財務出庫が作成されます。

    • トランザクション 1b は、数量 1、金額 USD 10.00 で決済されます。
    • トランザクション 2b は、数量 1、金額 USD 22.00 で決済されます。
    • トランザクション 7a は、数量 2、金額 USD 32.00 で作成されます。 このトランザクションは、期間中に財務更新された 2 つの入庫トランザクションの合計を相殺します。
  • 7b. 財務上転記された払出に対する相殺として、加重平均在庫原価計算トランザクションの財務受入が作成されます。

    • トランザクション 3b は、数量 1、金額 USD 16.00 で決済されます。 これは、12 月 1 日 (12/1) に財務転記されたトランザクションの加重平均なので、このトランザクションは調整されません。
    • トランザクション 7b は、財務金額が 2、相殺トランザクション 3b USD 32.00、決済金額が USD 16.00 に対して作成されます。 このトランザクションは、期間中に財務更新された 1 つの払出トランザクションの合計を相殺します。 トランザクションは、まだ手元に 1 つあるので、オープンなままです。

次の図は、加重平均在庫モデル、および現物価格を含めるオプションを使用しない集計決済原則を使用した場合の、この一連のトランザクションを示しています。

現物価格を含めるの値を使用した加重平均集計決済。

図の説明:

  • 在庫トランザクションは、縦の矢印で表されています。
  • 物理トランザクションは、ライト グレーの短い矢印で表されます。
  • 財務トランザクションは、黒の長い矢印で表されます。
  • 在庫への入庫は、軸の上の縦の矢印で表されています。
  • 在庫からの払出は、軸の下の縦の矢印で表されています。
  • 個々の新しい入庫トランザクションまたは払出トランザクションは、新しいラベルで示されます。
  • 各縦矢印には、1a のような連続した ID のラベルが付いています。 ID は、タイムラインでの在庫トランザクション転記の順序を示しています。
  • 日付は細い黒の縦線で区切っています。 この日付は、図の下部に示されます。
  • 在庫原価計算は、赤い縦の点線で表されます。
  • 在庫原価計算によって実行される決済は、入庫から払出へと斜めに向かう赤い点線矢印で表されます。

マーキングを使用した加重平均日

マーキングの処理を使用することで、払出トランザクションを入庫トランザクションにリンクまたはマークできます。 マーキングは、トランザクションが転記される前でも後でも可能です。 トランザクションを転記するとき、または在庫原価計算を実行するときに、在庫の原価を正確にする必要がある場合は、マーキングを使用できます。

たとえば、顧客サービス部門が重要な顧客から急ぎの注文を受けたとします。 これは急ぎの注文なので、顧客の要求を満たすには、その品目に対する支払を高くする必要があります。 この販売注文請求書の利ざや、つまり、売却済商品の原価 (COGS) に在庫品目の原価が確実に反映されるようにする必要があります。

発注書を転記するとき、在庫は USD 120.00 の原価で入庫されます。 梱包明細または請求書を転記する前に販売注文文書が発注書にマーク付けされた場合、COGS は、品目の現在の移動平均原価の代わりに USD 120.00 になります。 販売注文梱包明細または請求書が転記されたた後にマーキングが発生すると、COGS は移動平均原価価格で転記されます。

在庫原価計算を実行する前でも、これら 2 つのトランザクションは相互にマークできます。

入庫トランザクションが払出トランザクションにマークされると、その品目の品目モデル グループに選択されている評価方法は無視され、システムはこれらのトランザクションを相互に決済します。

トランザクションが転記される前に払出トランザクションを入庫にマークするには、以下を実行します。 販売注文の詳細ページの販売注文明細行から、このマーキングを行うことができます。 未処理入庫トランザクションは、マーキング ページに表示されます。

トランザクションが転記された後に払出トランザクションを入庫にマークすることもできます。 転記済在庫調整仕訳帳からの在庫品目の未処理入庫トランザクションについて、払出トランザクションに一致またはマークできます。

次の図は、これらのトランザクションについて説明しています。

1 日目:

  • 1a. 原価がそれぞれ USD 10.00 の数量 1 に対する在庫現物入庫
  • 1b. 原価がそれぞれ USD 10.00 の数量 1 に対する在庫財務入庫
  • 2a. 原価がそれぞれ USD 20.00 の数量 1 に対する在庫現物入庫
  • 2b. 原価がそれぞれ USD 22.00 の数量 1 に対する在庫財務入庫
  • 3a. 原価価格 USD 16.00 で数量 1 に対する在庫現物払出 (財務転記済トランザクションの移動平均)。
  • 3b. 原価価格 USD 16.00 で数量 1 に対する在庫財務払出 (財務転記済トランザクションの移動平均)。
  • 3c. トランザクション 3b の在庫財務払出は、トランザクション 2b の在庫財務払出にマークされます。

2 日目:

  • 4a。 原価がそれぞれ USD 25.00 の数量 1 に対する在庫現物入庫
  • 5a. 原価がそれぞれ USD 30.00 の数量 1 に対する在庫現物入庫
  • 5b。 原価がそれぞれ USD 30.00 の数量 1 に対する在庫財務入庫
  • 6a. 原価価格が 23.00 米国ドルで数量が 1 の在庫現物出庫 (財務転記済トランザクションの移動平均)

3 日目:

  • 7. 在庫決算が実行されます。 加重平均方法を使用するマーキング原則に基づいて、マークされたトランザクションが相互に決済されます。 この例では、トランザクション 3b がトランザクション 2b に対して決済され、USD 6.00 の調整がトランザクション 3b に転記されて、値が USD 22.00 になります。 この例では、決算は財務更新済トランザクションにのみ決済を作成するため、追加決済は行われません。

次の図は、この一連のトランザクションを示しています。また、マーキング付きの加重平均在庫モデルを使用した影響を示しています。

マーキングを使用した加重平均。

図の説明:

  • 在庫トランザクションは、縦の矢印で表されています。
  • 物理トランザクションは、ライト グレーの短い矢印で表されます。
  • 財務トランザクションは、黒の長い矢印で表されます。
  • 在庫への入庫は、軸の上の縦の矢印で表されています。
  • 在庫からの払出は、軸の下の縦の矢印で表されています。
  • 個々の新しい入庫トランザクションまたは払出トランザクションは、新しいラベルで示されます。
  • 各縦矢印には、1a のような連続した ID のラベルが付いています。 ID は、タイムラインでの在庫トランザクション転記の順序を示しています。
  • 日付は細い黒の縦線で区切っています。 この日付は、図の下部に示されます。
  • 在庫原価計算は、赤い縦の点線で表されます。
  • 在庫原価計算によって実行される決済は、入庫から払出へと斜めに向かう赤い点線矢印で表されます。