次の方法で共有


WMS 品目に対応した Inventory Visibility

この記事では、倉庫管理プロセス (WMS) が有効になっている品目に対応した Inventory Visibility について説明します。 この機能を Inventory Visibility に追加する機能は、高度な WMS と呼ばれています。

WMS 品目

WMS 品目は、WMS が有効になっていて、さらに WMS が有効になっている倉庫で処理される品目です。

Microsoft Dynamics 365 Supply Chain Management の WMS および Warehouse Management モジュールについては、Warehouse Management の概要を参照してください。

機能のスコープ

Inventory Visibility の高度な WMS 機能は、手持クエリに基づく手持数量計算に焦点を当てています。 この機能は、Inventory Visibility を使用した一般的な倉庫処理活動を目的としたものではありません。 Inventory Visibility は、倉庫固有の概念をユーザーに公開するものではありません。 これらの概念の例を以下に示します。

  • 引当階層
  • 品目または倉庫が WMS 対応かどうか
  • 単位順序グループ ID
  • 倉庫固有のプロセス (出荷、積荷、ウェーブ、作業など)

Inventory Visibility は、Supply Chain Management から送信されたデータに基づいてこの情報を推測します。 WMS 固有のデータ (つまり、WHSInventReserve テーブルからのデータ) はユーザーに表示されません。

Inventory Visibility の高度な WMS 機能を使用すると、すべてのクエリ結果は、Supply Chain Management で直接実行されたクエリの結果と同一になります。 ただし、モバイル アプリは少し異なる計算ロジックを使用するので、Warehouse Management モバイル アプリを使用して行うクエリの結果と同一にはなりません。

機能を使用する場合

次のすべての条件が満たされる場合は、Inventory Visibility に WMS 機能を使用することをお勧めします。

  • Supply Chain Management のデータを Inventory Visibility と同期しています。
  • Supply Chain Management で WMS を使用しています。
  • ユーザーは、倉庫レベル以下のレベルで、WMS 品目の予約を行います (倉庫作業を処理しているためライセンス プレート レベルの場合など)。

他のシナリオでは、Inventory Visibility の高度な WMS 機能が有効になっているかどうかに関わらず、手持ちのクエリ結果は同一になります。 さらに、これらのシナリオでこの機能を有効にしなければ計算と間接費が減少するため、パフォーマンスが向上します。

Inventory Visibility のために WMS 機能を有効にする

Inventory Visibility のために WMS 機能を有効にするには、次の手順を実行します。

  1. 管理者として Supply Chain Management にサインインします。

  2. 機能管理ワークスペースを開き、次の機能をこの順番で有効にします。

    1. Inventory Visibility 統合
    2. Inventory Visibility で在庫品目を有効化
  3. 在庫管理>設定>Inventory Visibility 統合パラメーターの順に移動します。

  4. WMS 品目の有効化タブで、WMS 品目同期の有効化オプションをはいに設定します。 次に設定を保存します。

  5. WMS データを同期 を選択して、WMS データを Inventory Visibility と同期します。 最初に WMS 品目の同期を有​​効にした場合、WMS 品目の手持数量に対するその後の変更のみが在庫の表示に同期されるため、この手順が必要です。 WMS データを同期 を選択すると、システムは利用可能なすべての WMS データを Inventory Visibility と同期します。 データ量によっては、この同期に時間がかかる場合があります。 したがって、この手順はオフピーク時に完了することをお勧めします。

Inventory Visibility アプリの新しいユーザー インターフェイス (UI バージョン 2) を使用している場合、WMS 機能はデフォルトで有効になっています。 したがって、WMS アイテムの手持数量をクエリする準備ができました。 古いユーザー インターフェース (UIバージョン 1) を使用している場合は、WMS アイテムのクエリを実行する前に、Power Apps で Inventory Visibility アプリの 高度な倉庫在庫 機能をオンにする必要があります。 機能を有効にするには、次の手順を実行します。

  1. Power Apps 環境にサインインし、Inventory Visibility アプリを開きます。
  2. ナビゲーション ウィンドウの下部にある 領域の変更 メニューで、レガシ UI を選択します。
  3. ナビゲーション ウィンドウで、構成 を選択します。
  4. 機能管理と設定 タブで 高度な倉庫在庫 機能のオプションをオンにします。

未使用の分析コードを切り捨てるかどうかを選択する

このセクションは、Inventory Visibility UI バージョン 2 を使用している場合に適用されます。 ここで説明されている機能を使用したいが、まだ UI バージョン 1 を使用している場合は、UI バージョン 2 に更新することを検討してください。

WMS 機能を使用する場合、使用していない寸法を切り捨てることを選択できます。 これにより、システムは特定の分析コードを除外するクエリを受け入れることができます。 この機能は、クエリのパフォーマンスを向上させ、この機能に必要なストレージの量を削減するのに役立ちます。 次の分析コードの 1 つ以上が インデックス階層に含まれていない限り、Supply Chain Management から WMS データを同期するときに、未使用の分析コードはデフォルトで切り捨てられます。

  • バッチ ID
  • シリアル ID
  • ライセンス プレート ID
  • WMS 場所 ID

前述の分析コードのいずれかを使用しているが、インデックス階層に追加していない場合は、次の手順に従って未使用の分析コードを切り捨てる 無効化する必要があります。

  1. Power Apps 環境にサインインし、Inventory Visibility アプリを開きます。

  2. ナビゲーション ウィンドウで、機能管理 を選択します。

  3. 高度な倉庫在庫 タイルで、管理を選択します。

  4. 未使用の分析コードを切り捨てる オプションを いいえに設定します。

  5. ツール バーの 保存 & 終了 を選択します。

  6. ナビゲーション ウィンドウで、管理設定を選択します。

  7. 構成の更新 タイルで、管理を選択します。

  8. ダイアログ ボックスで変更を確認します。

    重要

    データ ソース、物理メジャー、分析コード マッピングに加えられる重要な変更をすべて確認してください。

  9. 更新の確認 を選択して、構成の変更を適用します。

重要

Supply Chain Management から一部の WMS アイテム データを同期した後で、未使用の分析コードを切り捨てる オプションをオフにした場合は、WMS データを 同期して以前に切り捨てられたすべての分析コード データが Inventory Visibility に再同期されるようにします。

WMS 品目の手持在庫数量を照会する

WMS 品目をクエリするには、WMS 以外の品目に使用するのと同じアプリケーション プログラミング インターフェイス (API) およびメッセージ構文を使用します。 品目が、WMS 品目か WMS 以外の品目であるかを指定する必要はありません。 Inventory Visibility では、保管されているデータに基づいて品目が自動的に区別されます。

WMS 品目の照会結果は、基本的に WMS 以外の品目の結果と同じです。 唯一の違いは、fno データ ソースからの次の物理的測定値が、Supply Chain Management の WMS ロジックに基づいて計算されることです。

  • AvailOrdered
  • AvailPhysical
  • ReservOrdered
  • ReservPhysical

他のすべての物理的測定値は、Inventory Visibility の WMS 機能が無効になっている場合と同じように計算されます。

WMS 品目の手持ち在庫計算の仕組みの詳細については、Warehouse Management での引当ホワイト ペーパーを参照してください。

WMS 品目の手持在庫リスト ビューおよびデータ エンティティ

Inventory Visibility 集計のプリロード ページには、On-hand Index Query Preload Results エンティティのビューが表示されます。 Inventory summary エンティティとは異なり、On-hand Index Query Preload Results エンティティは、選択した分析コードと共に製品の手持在庫リストを提供します。 Inventory Visibility により、プリロードされた集計データは 15 分おきに同期されます。

WMS 品目で Inventory Visibility を使用し、WMS 品目の手持在庫を表示する場合は、Inventory Visibility の集計の事前読み込み 機能を有効にすることをお勧めします (合理化された手持在庫の事前読み込み も参照してください)。 (詳細については、合理化された手持ちクエリのプリロードを参照してください。) Dataverse 内の対応するデータ エンティティには、プリロードされたクエリ結果が保存され、15 分ごとに更新されます。 データ エンティティの名前は、手持インデックス クエリ プリロード結果です。

重要

Dataverse エンティティは読み取り専用です。 Inventory Visibility エンティティのデータは表示およびエクスポートできますが、変更はできません

Supply Chain Management のデータ ソース (fno) に格納されている WMS の品目数量を変更することは禁止されています。 この動作は、Inventory Visibility の他の機能の動作に一致します。 この制限は競合を防ぐために適用されます。

Inventory Visibility の他の機能に対する WMS 品目の互換性

WMS 品目の仮引当在庫配賦がサポートされます。 仮引当と配賦の算定には、WMS 関連の物理的測定値を含めることができます。

納期回答可能在庫数量を計算する

このソリューションは、WMS 品目の納期回答可能在庫 (ATP) を完全にサポートしています。 WMS 固有の詳細を気にせずに ATP 計算を定義できます。