次の方法で共有


限られた有効期限のある製品のマスター プラン

有効期間は、製品が使用または販売されなくなるまで保管できる期間です。 有効期限が限定される製品の場合は、残りの有効期限によって品目の消費と販売を優先する先入れ先出し (FEFO) 倉庫戦略を使用する場合があります。 この倉庫戦略は、保管時間が短い食品、医薬品、他の商品に適しています。 FEFO は、倉庫内の品目は、スーパーマーケットの棚に保管される商品のように有効期限が長い製品を棚の奥に配置して、有効期限が短い残りの製品を先に出荷します。

マスター プランでの有効期限の使用

このセクションでは、マスター プランがどのように有効期間のある品目への供給を提案するかついて説明します。

マスター プランを実行すると、要求を満たし、遅延を最小限に抑える推奨計画オーダー (供給) が生成されます。 有効期限が限りがある品目がプランに含まれる場合は、遅延を最小限に抑えるだけでなく、期限が切れる前に既存の供給を使用するので、計画の計算は複雑になります。 このプランでは、有効期限が切れる前に、期限に一番近い供給を使用する必要があります。 そのため、マスター プランでは、この順序で次の目標を達成します。

  1. 遅延の合計回数を最小限に抑える。
  2. FEFO 供給の合計を最大限に活用する。
  3. 在庫の補充を最小限に抑える。

場合によっては、最初の 2 つの目標の間で競合が発生するため、出荷を遅延するか、期限が早く切れる共有を使用する代わりに、後で期限が切れる供給を使用するかを選択する必要があります。 マスター プラン中にこの競合を解決するために、近々期限が切れる供給を使用するのではなく、遅延を最小限に抑えることを優先します。 一般的には、このタイプの競合は、期間ごとに遅延や補充がある場合に発生します。 したがって、品目の有効期限よりも短い補充期間を選択することをお勧めします。 他のタイプの補充 (要件など) では、このタイプの競合が発生する可能性は低くなります。

有効期限の設定

有効期限を考慮する各マスター プランを構成する

既定では、マスター プランは、有効期限を考慮しません。 必要な各マスター プランの有効期限の計算を有効にするには、次の手順に従います。

  1. マスター プラン > 設定 > プラン > マスター プラン の順に移動します。
  2. 一覧ペインで既存のプランを選択するか、新しいマスター プランを作成します。
  3. 一般 FastTab で、有効期限の日付を使用する オプションを はい に設定します。

追跡用分析コード グループを構成してバッチ分析コードを追跡する

品目の有効期限は、バッチ分析コードで品目が追跡される場合にのみ追跡できます。 つまり、受け取りまたは製造の際に品目のすべての在庫トランザクションを通じて、バッチ参照と必要な日付を記録する必要があります。 このオプションを管理するには、必要な追跡を実行する追跡用分析コード グループを 1 つ以上設定し、必要に応じてそれらのグループに関連品目を割り当てます。

バッチ分析コードを追跡する追跡用分析コード グループを設定するには、次の手順に従います。

  1. 製品情報管理 > 設定 > 分析コードとバリアント グループ > 追跡用分析コード グループ に移動します。

  2. 次の手順のいずれかを実行します。

    • アクション ウィンドウで、新規 を選択して新しい追跡用分析コード グループを作成します。 アクション ウィンドウで名前と説明を入力してから、新規 を選択します。
    • リスト ウィンドウで、バッチ分析コードを追跡するために設定する既存の追跡用分析コード グループを選択します。
  3. 追跡用分析コード FastTab の バッチ番号 行で、有効物理的な在庫 列のチェックボックスを選択します。

製品の有効期限の設定

製品の有効期限を設定するには、次の手順に従います。

  1. 製品管理情報 > 製品 > リリースされた製品の順に移動します。

  2. 設定する製品を開くか作成します。

  3. 有効期限の設定を使用するには、一般 FastTab で、追跡用分析コード フィールドを、バッチ分析コードを追跡するために設定された追跡用分析コード グループに設定します。 このフィールドは、製品を初めて作成する場合にのみ設定できます。 既存の製品の値は変更できます。

  4. 在庫管理 FastTab で、以下のフィールドを設定します。

    • 在庫期間 (日数) – この製品のバッチを確認して消費または再販が適している期間 (日数) を指定します。 このフィールドの値はバッチの 製造日 に追加され 在庫通知日 が決定されます。 バッチが在庫通知日に近づくと、システムを構成して品質指示を生成できます。
    • 有効期限 (日数) – この製品のバッチの有効期限が切れる日数を指定します。 この値は、製造日 に追加され 有効期限 が決定されます。 この日付以降、バッチは使用できなくなります。
    • 賞味期間 (日数) – この製品のバッチがまだ販売できる状態でも、元の品質を維持していないと判断される期間 (日数) を指定します。 この値は、製造日 に追加され 出庫期限 が決定されます。 レポートを実行して、出庫期限の日付を過ぎた在庫を識別できます。

顧客ごとに販売可能日数ルールを設定する

販売可能日数 機能を使用すると、間もなく期限切れになるバッチの製品が顧客に送信されないようにします。 また、製品を顧客に送る際には、出荷後も十分に販売可能日数が残るようにします。

販売可能日数機能を使用するには、各顧客の各製品 (または製品グループ) に適用する販売可能日数を定義する必要があります。 このプロセスは、データ エンティティが存在しないので、手動で完了する必要があります。

次の手順に従って、各顧客の各製品の販売可能日数を設定します。

  1. 販売とマーケティング > 顧客 > すべての顧客 に移動します。

  2. 設定する顧客を見つけて選択します。

  3. アクション ウィンドウの 販売 タブにある 設定 グループで、販売 > 販売可能日数 を選択します。

  4. 顧客の販売可能日数 ページでは、製品または製品グループごとに既存の販売可能日数ルールが表示されます。 アクション ペインのボタンを使用すると、必要に応じてグリッドの行を追加したり編集したりできます。 指定された フィルター を使用して既存の行を検索できます。

  5. 各行で、次のフィールドを設定します:

    • 品目コード – 次のいずれかの値を選択して、影響を受ける品目の範囲を指定します。

      • テーブル – 行は、特定の品目に適用されます。
      • グループ – 特定の品目グループに適用される行。
      • すべて – すべての品目に適用される行。
    • 商品関係品目コード フィールドを テーブル に設定する場合は、特定の品目を選択します。 品目コード フィールドを グループ に設定する場合は、品目グループを選択します。 品目コード フィールドを すべて に設定する場合、このフィールドは使用できません。

    • 販売可能日数 – バッチの有効期限が切れるまで、顧客が一致する製品を販売しなければならない最小限の日数を入力します。 販売可能日数の値は、販売注文で一致する製品の入荷希望日 (または、定義されている場合は確定入荷日) に基づいて設定されます。

    • (その他の製品分析コード) – 行の範囲をさらに制限するには、必要に応じて他の分析コード値 (サイズ など) を指定します。 グリッドで表示される分析コードを管理するには、アクション ペインの 分析コードの表示 を選択します。

すべての関連製品を FEFO 日付管理に設定する

販売可能日数を有効にする場合は、各関連品目が、FEFO 日付管理 チェックボックスがオンである品目モデル グループに属している必要があります。

販売可能日数機能をサポートするために品目モデル グループを設定するには、次の手順に従います。

  1. 在庫管理 > 設定 > 在庫 > 品目モデル グループの順に進みます。
  2. 一覧で既存のグループを選択するか、アクション ウィンドウで 新規 を選択して新しいグループを作成します。
  3. 在庫ポリシー FastTab で、FEFO 日付管理 チェックボックスをオンにします。
  4. 必要に応じて、グループのその他のフィールドを設定します。

製品が属している品目モデル グループを表示または設定するには、次の手順に従います。

  1. 製品管理情報 > 製品 > リリースされた製品の順に移動します。
  2. 検査または編集したい製品を開きます。
  3. 一般クイック FastTab で、品目モデル グループ フィールドを FEFO 日付管理 チェックボックスがオンにされているグループに設定します。

例1 : シンプルな FEFO、10 日間、リード タイム ゼロ日

この例では、供給注文と需要の間でペギングを行うことでシステムの次の目標を満たす有効期限の基本的な例を示します。

  • 遅延の合計回数を最小限に抑える。
  • FEFO 供給の合計を最大限に活用する。
  • 在庫の補充を最小限に抑える。

システムには、次の品目とマスター プラン設定があります。

  • 補充コード (補充戦略): 期間
  • 補充期間: 10 日 (有効期限と同じ)
  • 有効期限: 10 日
  • 販売可能日数: 0 日
  • リード タイム: 0 days
  • マイナス出荷日数: 0 日
  • 計画オーダーのタイプ (品目の既定の注文設定): 発注書

この品目に対する次の販売注文がシステムに存在します。

  • SO1: 数量 (qty) = 2、配送指定日 = 注文日 + 1 日
  • SO2: 数量 = 1、配送指定日 = 注文日 + 4 日
  • SO3: 数量 = 1、配送指定日 = 注文日 + 5 日

これらすべての販売注文が、品目の需要を作成します。

品目には次の供給があります。

  • 手持在庫 数量 = 1、有効期限 = 注文日 + 5 日
  • 発注書 1 (PO1): 入荷日 = 注文日 + 2 日、数量 = 1、有効期限 = 注文日 + 4 日

この需要を満たす供給のリストが作成され、FEFO を使用してリストを有効期限順に並べ替えます。

マスター プランによって、供給と需要の間で必要なペギングが作成されます。 また、供給リストに基づいて (FEFO を使用) 必要な需要が作成され、入手可能日が考慮されます。

  • PO1 の使用可能日は SO1 が要求している使用可能日より 1 日後なので、SO1 は手持在庫数量で対応できますが、PO1 では対応できません。 したがって、SO1 が 1 ユニットの商品に対する需要を生成します。
  • PO1 は希望の時間に間に合うように到着し、有効期限も切れていないので、SO2 は PO1 で対応できます。 したがって、SO2 の要件は PO1 が完全に満たします。
  • リソースを利用できないので、SO3 は対象外です。 そのため、SO3 が 1 ユニットの商品に対する需要を生成します。

残りの要件をすべて満たすには、次の計画発注書を作成する必要があります。

  • PPO1: 入荷日 = 注文日、数量 = 2、有効期限 = 注文日 + 10 日

次の表で、この結果が要約されています。

需要 ペギング
SO1: 出荷日 = 注文日 + 1 日、数量 = 2

手持在庫: 数量 = 1、有効期限 = 注文日 + 5 日

PPO1: 入荷日 = 注文日、数量 = 1、有効期限 = 注文日 + 10 日

SO2: 出荷日 = 注文日 + 4 日、数量 = 1 PO1: 入荷日 = 注文日 + 2 日、数量 = 1、有効期限 = 注文日 + 4 日
SO3: 出荷日 = 注文日 + 5 日、数量 = 1 PPO1: 入荷日 = 注文日、数量 = 2、有効期限 = 注文日 + 10 日

次の図は、この例のタイムラインを表しています。

例 1: シンプルな FEFO、10 日間、リード タイム ゼロ日。

例 2: シンプルな FEFO、要件、リード タイム 3 日

この例では、システムが遅延を最小限に抑えようとすると、過剰注文が発生する可能性があることを説明しています。

システムには、次の品目とマスター プラン設定があります。

  • 補充コード (補充戦略): 要件

  • 有効期限: 10 日

  • 販売可能日数: 0 日

  • リード タイム: 次の仕入先売買契約に従って設定されます。

    • 売買契約 1: 数量 = 1 の場合、リード タイム = 4
    • 売買契約 2: 数量 = 2 の場合、リード タイム = 3
  • マイナス出荷日数: 0 日

  • 計画オーダーのタイプ (品目の既定の注文設定): 発注書

システムには次の販売注文が存在します。

  • SO1: 数量 = 2、配送指定日 = 注文日 + 3 日

この要求は、既存の供給と確認済の発注書が対応します。

  • 手持在庫: 可能日 = 注文日、数量 = 1、有効期限 = 注文日 + 2 日
  • PO1: 入荷日 = 注文日 + 3 日、数量 = 1、有効期限 = 注文日 + 4 日

在庫の有効期限が出荷日より前なので、SO1 は手持在庫で対応できません。 PO1 は、数量が 1 のみの SO1 の要件を満たします。 したがって、SO1 が 1 ユニットの商品に対する需要を生成します。 この要件を満たすために、計画発注書 (PPO1) が作成されます。

この場合、システムには 2 つの売買契約があります (1 つは数量 = 1、リード タイム = 4 日、もう 1 つは数量 = 2、リード タイム = 3 日)。 そのため、システムが 2 つ目の売買契約を満たす計画発注書 (PPO1) を作成して遅延を最小限にしようとします。 その結果、超過配送が発生します (数量 = 2、有効期限 = 注文日 + 10 日)。

次の表で、この結果が要約されています。

需要 ペギング
SO1: 出荷日 = 注文日 + 3 日、数量 = 2

PO1: 入荷日 = 注文日 + 3 日、数量 = 1、有効期限 = 注文日 + 4 日

PPO1: 入荷日 = 注文日 + 3 日、数量 = 1、有効期限 = 注文日 + 10 日

次の図は、この例のタイムラインを表しています。

例 2: シンプルな FEFO、要件、リード タイム 3 日。

例 3: シンプルな FEFO、要件、リード タイム 3 日、販売可能日数 5 日

この例では、品目の販売可能日数が追加された場合に有効期限がどうなるかを説明します。

システムには、次の品目とマスター プラン設定があります。

  • 補充コード (補充戦略): 要件
  • 有効期限: 10 日
  • 販売可能日数: 5 日
  • リード タイム: 5 days
  • マイナス出荷日数: 0 日
  • 計画オーダーのタイプ (品目の既定の注文設定): 発注書

システムには次の販売注文が存在します。

  • SO1: 数量 = 2、配送指定日 = 注文日 + 2 日
  • SO2: 数量 = 1、配送指定日 = 注文日 + 3 日
  • SO3: 数量 = 1、配送指定日 = 注文日 + 5 日

この要求は、既存の供給と確認済の発注書が対応します。

  • 手持在庫: 可能日 = 注文日、数量 = 1、有効期限 = 注文日 + 6 日
  • PO1: 入荷日 = 注文日 + 2 日、数量 = 3、有効期限 = 注文日 + 10 日

供給 (FEFO) リストおよび利用可能日に基づいて、ペギング候補者のリストが作成されます。 そのため、顧客が要求する販売可能日数 (入荷希望日 + 5 日) が終わる前に在庫の期限が切れるため、SO1 は手持在庫で対応できません。 PO1 では、2 ユニットで SO1 の要件を、1 ユニットで SO2 の要件に対応できます。 したがって、まだ 1 ユニットの商品の需要が満たされていないのは SO3 のみです。 この要件を満たすために、次の計画発注書が作成されます。

  • PP01: 入荷日 = 注文日 + 5 日、数量 = 1、有効期限 = 注文日 + 10 日

次の表で、この結果が要約されています。

需要 ペギング
SO1: 出荷日 = 注文日 + 2 日、数量 = 2 PO1: 入荷日 = 注文日 + 2 日、数量 = 2、有効期限 = 注文日 + 10 日
SO2: 出荷日 = 注文日 + 3 日、数量 = 1 PO1: 入荷日 = 注文日 + 2 日、数量 = 1、有効期限 = 注文日 + 10 日
SO3: 出荷日 = 注文日 + 5 日、数量 = 1 PPO1: 入荷日 = 注文日 + 5 日、数量 = 1、有効期限 = 注文日 + 10 日

次の図は、この例のタイムラインを表しています。

例 3: シンプルな FEFO、要件、リード タイム 3 日、販売可能日数 5 日。

例 4: シンプルな FEFO、期間、リード タイムは数量に依存します

この例では、システムが遅延を最小限に抑えようとすると、過剰注文が発生する可能性があることを説明しています。

システムには、次の品目とマスター プラン設定があります。

  • 補充コード (補充戦略): 期間

  • 補充期間: 10 日 (有効期限と同じ)

  • 有効期限: 10 日

  • 販売可能日数: 0 日

  • リード タイム: 次の仕入先売買契約に従って設定されます。

    • 売買契約 1: 数量 = 1 の場合、リード タイム = 5
    • 売買契約 2: 数量 = 2 の場合、リード タイム = 0
  • マイナス出荷日数: 0 日

  • 計画オーダーのタイプ (品目の既定の注文設定): 発注書

システムには次の販売注文が存在します。

  • SO1: 数量 = 1、配送指定日 = 注文日
  • SO2: 数量 = 1、配送指定日 = 注文日 + 6 日

この需要は、次の確認済発注書の既存の供給が部分的に対応します。

  • PO1: 入荷日 = 注文日 + 1 日、数量 = 1、有効期限 = 注文日 + 2 日
  • PO2: 入荷日 = 注文日 + 3 日、数量 = 1、有効期限 = 注文日 + 7 日

システムには 2 つの売買契約があります (1 つは数量 = 1、リード タイム = 5 日、もう 1 つは数量 = 2、リード タイム = 0 日)。 そのため、システムが 2 つ目の売買契約を満たす次の計画発注書を作成して遅延を最小限にしようとします。

  • PP01: 入荷日 = 注文日、数量 = 2、有効期限 = 注文日 + 10 日

SO1 は PPO1 の 1 ユニットが対応します。 PO2 の期限が PPO1 より先に切れるので、SO2 は PO2 が対応します。

次の表で、この結果が要約されています。

需要 ペギング
SO1: 出荷日 = 注文日 + 1 日、数量 = 1 PPO1: 入荷日 = 注文日、数量 = 1、有効期限 = 注文日 + 10 日
SO2: 出荷日 = 注文日 + 6 日、数量 = 1 PO2: 入荷日 = 注文日 + 3 日、数量 = 1、有効期限 = 注文日 + 7 日

メモ

S01 には到着が遅く S02 が配送される前に期限切れとなるため、PO1 は使用しません。 PPO1 は、売買契約 2 あたりのリード タイムを 0 (ゼロ) に設定するために、1 ユニット分過剰注文しました。

次の図は、この例のタイムラインを表しています。

例 4: シンプルな FEFO、期間、リード タイムは数量に依存します。

例 5: シンプルな FEFO、要求、マイナス在庫日数 10 日

この例では、品目の多数のマイナス在庫日数が追加された場合に有効期限がどうなるかを説明します。 マイナス在庫日数は、マイナス在庫がある品目の補充を注文するまでに待機する日数です。 マイナス在庫日数を超過しない限り、供給は作成されません。

システムには、次の品目とマスター プラン設定があります。

  • 補充コード (補充戦略): 要件
  • リード タイム: 0 days
  • マイナス在庫日数: 10 日
  • 計画オーダーのタイプ (品目の既定の注文設定): 発注書

システムには次の販売注文が存在します。

  • SO1: 数量 = 1、配送指定日 = 注文日

この需要は、次の確認済発注書の既存の供給が対応します。

  • PO1: 入荷日 = 注文日 + 3 日、数量 = 1、有効期限 = 注文日 + 5 日

PO1 が到着するまで SO1 でマイナス在庫が作成されるので 3 日の遅延が発生しますが、システムはマイナス在庫日数を 10 日間許可するように構成されているため、PO1 を使用すると SO1 の需要を満たします。 リード タイムが 0 (ゼロ) で計画発注書を作成すると遅延が減少しても、計画発注書は作成されません。

次の表で、この結果が要約されています。

需要 ペギング
SO1: 出荷日 = 注文日 + 1 日、数量 = 1 PO1: 入荷日 = 注文日 + 3 日、数量 = 1、有効期限 = 注文日 + 5 日

次の図は、この例のタイムラインを表しています。

例 5: シンプルな FEFO、要求、マイナス在庫日数 10 日。

例 6: シンプルな FEFO、要求、マイナス在庫日数 5 日

この例では、品目のマイナス在庫日数が有効期限より短い場合に、有効期限がどうなるかを説明します。

システムには、次の品目とマスター プラン設定があります。

  • 補充コード (補充戦略): 要件
  • 販売可能日数: 0 日
  • リード タイム: 0 days
  • マイナス在庫日数: 5 日
  • 計画オーダーのタイプ (品目の既定の注文設定): 発注書

システムには次の販売注文が存在します。

  • SO1: 数量 = 2、配送指定日 = 注文日

この需要は、次の確認済発注書の既存の供給が対応します。

  • PO1: 入荷日 = 注文日、数量 = 1、有効期限 = 注文日 + 1 日
  • PO2: 入荷日 = 注文日 + 2 日、数量 = 1、有効期限 = 注文日 + 3 日

ただし、システムは出荷時に出荷品目の期限が切れていないという制限を適用する必要があります。 そのため、PO1 は PO2 が到着する前に期限が切れるので、PO2 と PO1 の両方を SO1 に使用できません。 SO1 の需要を満たすために、次の計画発注書 (PPO1) が作成されます。

  • PPO1: 入荷日 = 注文日、数量 = 1、有効期限 = 注文日 + 10 日

システムは 5 日間のマイナス在庫日数を活用して、PO2 と PPO1 を使用して SO1 に対応することができます。 ただし、この方法を使用すると、PO2 が到着するまで配送が遅延し、その間に PO1 の期限が切れます。 そのため、システムは PPO1 と PO1 を使用して SO1 に対応します。

次の表で、この結果が要約されています。

需要 ペギング
SO1: 出荷日 = 注文日 + 2 日、数量 = 2

PO1: 入荷日 = 注文日、数量 = 1、有効期限 = 注文日 + 1 日

PPO1: 入荷日 = 注文日、数量 = 1、有効期限 = 注文日 + 10 日

次の図は、この例のタイムラインを表しています。

例 6: シンプルな FEFO、要求、マイナス在庫日数 5 日。