次の方法で共有


チュートリアル: 試用版ストレージ テーブルを作成する

このチュートリアルでは、以下を実行する方法について説明します。

  • データ テーブルに名前を付けます
  • 試用版ストレージ用の構造化列を追加する
  • マクロ ボタン操作用のオブジェクトを追加する

前提条件

  • Data Streamer Enabled
  • Excel の構造化テーブルへのセンサー データ ストリーミング

データ テーブルに名前を付けます

[!VIDEO https://learn-video.azurefd.net/vod/player?id=c426b7af-f279-4150-bef4-bb228a5ce4fc]

  1. テーブル内のセルを選択します。
  2. [テーブル デザイン] > [プロパティ] に移動し、[テーブル名] の下のボックスを選択します。
  3. 必要に応じてテーブルの名前を変更します。

これで、テーブルにマクロによって検証および参照できるセット名が設定されました。

試用版ストレージ用の構造化列の追加

  1. テーブル ヘッダーの右側にある最初のセルを選択します。
  2. 最初のセンサーの最初の試用版列に必要な名前を入力します。
  3. 同じ手順を繰り返しますが、試用版ごとに保存する必要がある他のすべてのセンサーに対しても同様です。
    • 名前付け規則は繰り返し可能で一貫性を保ちます。 例: CH1_T1CH2_T1など。
  4. 同じセンサーのデータを格納するために、すべての追加試用版で同じ名前付け規則を繰り返します。
    • 例: CH1_T1CH2_T1CH1_T2CH2_T2など。

このテーブルには、データのチャネルを保存および格納するための空白の列が追加されました。

マクロ ボタン操作用のオブジェクトを追加する

  1. [>図形の挿入] に移動
  2. 四角形など、このメニューから図形を選択します
  3. SaveTrial1 などの一貫性のある整数で終わるように、この図形に名前を付けます
    • これにより、マクロが参照する必要がある試用版を理解するために、マクロで name オブジェクトを確認できます。
  4. このオブジェクトをもう一度選択し、後で見やすくするために、この図形の名前を入力します。
  5. 追加の試用版すべてに対して手順 2 ~ 4 を繰り返します。

シートにボタンが追加され、後でマクロがアタッチされ、その名前を使用して操作が変更されるようになりました。