注意
ショートカットは、キーボードのレイアウトによって異なる場合があります。
File
ショートカット | Action |
---|---|
Ctrl+O (または Alt+F) | ファイルを開く |
Ctrl+Shift+S (または Alt+P) | 異なる名前を付けてアプリを保存する |
Ctrl + S | 同じ名前で、または初回用にアプリを保存する |
Ctrl+Shift+P | アプリを保存し、公開ダイアログをアクティブにする |
F12 | アプリ ファイルをダウンロードする (.msapp) |
Alt+F | ファイル メニューを開く |
リボン
ショートカット | 操作 |
---|---|
Enter キー | 選択したコマンドを実行する |
Tab キー | 選択したタブでコマンド間を移動し、次のタブに移動する |
Alt+I | 挿入 タブを選択する |
編集
ショートカット | 操作 | |
---|---|---|
Ctrl + A | すべて選択 | |
Ctrl + X | 切り取り | |
Ctrl+C | Copy | |
Ctrl+V | 貼り付け | |
Ctrl + Z | 元に戻す | |
Ctrl + Y | やり直し | |
Ctrl+=、Ctrl+Shift+=、または Ctrl+マウスホイールを上に回す | 拡大 | |
Ctrl+-、Ctrl+シフト+-、または Ctrl+マウスホイールを下に回す | 縮小 | |
Ctrl + 0 | キャンバスをページに合わせる | |
Enter または Shift+Enter | 新しい行を追加せずに数式内の候補を選択する (拡張数式バーのショートカットはオフ) | |
Enter キー | 数式内の候補を選択し、新しい行を作成します (拡張数式バーのショートカットをオンにする必要があります) | |
Shift+Enter | 提案を保持せずに数式に新しい行を作成する (拡張数式バーのショートカットをオンにする必要があります) |
重要
数式バーのキーボード ショートカットを使用するには、拡張数式バーのショートカットをオンにします。 Power Apps で、設定に移動し、 Power App設定を選択します。 編集 タブで、拡張数式バーのショートカットをオンにします。
プレビュー
ショートカット | Action |
---|---|
F5 | プレビュー モードを開く |
Esc | プレビュー モード、ダイアログ ボックス、またはポップアップ ウィンドウを閉じる |
Canvas
ショートカット | Action |
---|---|
Tab | 次のコントロールを選択する |
Shift+F11 | インライン アクション バーにフォーカスを設定します |
Ctrl を押したまま選択するか、Shift を押したまま選択します | 一度に複数のオブジェクトを選択する |
右矢印 | 選択したコントロールを右に動かす |
左矢印 | 選択したコントロールを左に動かす |
上矢印 | 選択したコントロールを上に動かす |
下矢印 | 選択したコントロールを下に動かす |
ツリー ビュー
注意
これらのショートカットは、フォーカスするためにツリー ビューウィンドウが必要となります。
ショートカット | Action |
---|---|
F2 | コントロール名の変更 |
Esc | コントロール名の変更をキャンセルする |
Ctrl+G | コントロールをグループ化/グループ解除する |
Ctrl + ] | コントロールを前面に移動する |
Ctrl + [ | コントロールを逆方向に送信する |
Ctrl+Shift+] | 最前面へ移動する |
Ctrl+Shift+[ | 最背面へ移動する |
サイズ変更
ショートカット | 操作 |
---|---|
Shift+ 左矢印 | 幅の縮小 |
Ctrl+Shift+ 左矢印 | 幅をやや縮小する |
Shift+ 下矢印 | 高さの縮小 |
Ctrl+Shift+ 下矢印 | 高さをやや縮小する |
Shift+ 右矢印 | 幅の拡大 |
Ctrl+Shift+右矢印 | 幅をやや拡大する |
Shift+ 上矢印 | 高さを拡大する |
Ctrl+Shift+ 上矢印 | 高さをやや拡大する |
テキスト形式
ショートカット | Action |
---|---|
Ctrl+B | 太字のレベルを切り替える |
Ctrl+I | イタリックをオンまたはオフに切り替える |
Ctrl+U | 下線を追加または削除する |
代替動作
ショートカット | 操作 |
---|---|
Alt または Ctrl+Shift | 1. コントロールを選択する前に、デザイン要素を非表示にして、アプリのユーザーと同じようにコントロールを操作できるようにします。 2. コントロールのサイズ変更または再配置を開始した後、これらのキーを押したままにすると、スナップ ポイントが上書きされます。 |
Excel スプレッド シートのように、キャンバス アプリは編集中であってもライブで動作します。 アプリをテストするためにプレビュー モードに切り替える必要がないため、編集とテストがはるかに高速になります。 ただし、この場合、アプリ ロジックを実行するためにボタン コントロールを選択するのではなく、サイズを変更するためにはどのように選択すればよいかという課題が生じます。
デザイン モードでは、オブジェクトを選択すると、オブジェクトの編集 (移動、サイズ変更、プロパティの変更、構成など) を行うことができます。 この既定を上書きするには、オブジェクトを選択する前に Alt キーまたは Ctrl+Shift キーを押し続けます。 これにより、アプリのユーザーが選択したかのように選択が扱われます。
次のアニメーションでは、最初にボタン コントロールが編集用に選択されています。 装飾がコントロールの周りに現れ、数式バーに OnSelect プロパティが表示されると、編集できるようになります。 ボタンを離した後、Alt キーを押しながら、もう一度ボタン コントロールを選択します。 ここでは OnSelect プロパティが実行され、実行中のアプリでユーザーがボタンを選択したときと同じように通知が表示されます。
また、コントロール選択後に Alt キーを押すと、移動やサイズ変更時にスナップポイントを上書きすることができます。 次のアニメーションは、フォームを編集 コントロール内部のデータ カードのサイズ変更を示しています。 最初は、サイズ変更は特定のスナップポイントに限定されます。 後のステップでは、 マウス ボタンを離さずに、Alt キーを押したままにします。 これにより、スナップポイントが上書きされるため、マウスで任意の幅を設定できます。
その他
ショートカット | Action |
---|---|
F1 | ドキュメントを開く |
Ctrl+F6 | 次のランドマークに移動する |
Ctrl+Shift+F6 | 前のランドマークに移動する |
Shift+F10 | たとえば、ツリー ビュー などのショートカット メニューを開きます |