次の方法で共有


-O コマンド ライン オプション

-O オプションを使用すると、コマンドの結果情報の出力方法を指定できます。出力される情報が多い場合には、このオプションが指定されていないと、自動的に表示がスクロールされ、内容が確認できない可能性があります。

次の表は、-O オプションの使い方の一覧です。

オプション 説明
-O すべての結果情報を出力します。
-O- エラー情報だけを出力します。
-O@<ファイル名> すべての結果情報を <ファイル名> で指定したファイルに出力します。履歴情報などのレポートをファイルに格納したり、プリンタで出力する場合に使用します。既存のファイル名を指定すると、そのファイルの末尾に出力内容が追加されます。
"-O&<ファイル名>" 標準エラーをコマンド ラインと <ファイル名> で指定したファイルの両方に出力します。二重引用符 (") は、Windows NT では必要ですが、ほかのプラットフォームでは省略できます。既存のファイル名を指定すると、そのファイルの末尾に出力内容が追加されます。
-O&- 結果情報を出力しません。

参照

コマンド ライン オプション | Visual SourceSafe コマンド ラインの利用