次の方法で共有


TimescaleEdit メソッド

重要

この記事は機械翻訳されています。機械翻訳についての「免責事項」をお読みください。この記事の英語版を参照するには、ここをクリックしてください。

ガント チャートまたはその他の時間配分ビューで、タイムスケールの段階と形式を変更できるようにします。

Syntax

.TimescaleEdit(MajorUnits, MinorUnits, MajorLabel, MinorLabel, MajorAlign, MinorAlign, MajorCount, MinorCount, MajorTicks, MinorTicks, Enlarge, Separator, MajorUseFY, MinorUseFY, TopUnits, TopLabel, TopAlign, TopCount, TopTicks, TopUseFY, TierCount)

Application オブジェクトを表す変数です。

パラメーター

名前

必須かどうか

データ型

説明

MajorUnits

オプション

Variant (バリアント型)

タイムスケール中区分の日時の単位を指定します。PjTimescaleUnit 列挙を使用して指定します。既定値は pjTimescaleWeeks (3) です。

MinorUnits

オプション

Variant (バリアント型)

タイムスケール小区分の日時の単位を指定します。PjTimescaleUnit 列挙を使用して指定します。既定値は pjTimescaleDays (2) です。

MajorLabel

オプション

Variant (バリアント型)

タイムスケール中区分の日付または時間のラベルを指定します。PjDateLabelPjDayLabelPjMonthLabelPjWeekLabel の各列挙のいずれかを使用して指定します。既定値は pjWeekLabelWeek_mmm_dd_yyy (13) です。たとえば、既定値は Mar 7, '10 や Mar 14, '10 となります。

MinorLabel

オプション

Variant (バリアント型)

タイムスケール小区分の日付または時間のラベルを指定します。PjDateLabelPjDayLabelPjMonthLabelPjWeekLabel の各列挙のいずれかを使用して指定します。既定値は pjDayLabelDay_di (20) です。たとえば、既定値は S、M、および T となります。

MajorAlign

オプション

Variant (バリアント型)

中区分の各時間内におけるラベルの配置方法を指定します。PjAlignment 列挙を使用します。既定値は pjLeft (0) です。

MinorAlign

オプション

Variant (バリアント型)

小区分の各時間内におけるラベルの配置方法を指定します。PjAlignment 列挙を使用します。既定値は pjLeft (0) です。

MajorCount

オプション

Variant (バリアント型)

中区分で、ラベルを表示する日時の単位の間隔を指定します。たとえば、日時の単位が週である場合、1 を指定するとすべての週にラベルが表示され、2 を指定すると 1 週おきにラベルが表示されます。

MinorCount

オプション

Variant (バリアント型)

小区分で、ラベルを表示する日時の単位の間隔を指定します。たとえば、日時の単位が時間である場合、1 を指定するとすべての時間にラベルが表示され、2 を指定すると 1 時間おきにラベルが表示されます。

MajorTicks

オプション

Variant (バリアント型)

中区分で、時間を区切る目盛りを表示するかどうかを指定します。たとえば、日時の単位が日である場合、False を指定すると各日の間に目盛りが表示されません。

MinorTicks

オプション

Variant (バリアント型)

小区分で、時間を区切る目盛りを表示するかどうかを指定します。たとえば、日時の単位が時間である場合、False を指定すると各時間の間に目盛りが表示されません。

Enlarge

オプション

Variant (バリアント型)

タイムスケールの水平方向の拡大率をパーセント単位で指定します。たとえば、値 150 を指定すると、タイムスケールが 150% 拡大されます。

Separator

オプション

Variant (バリアント型)

タイムスケールの大区分、中区分、および小区分を区切る線を表示するかどうかを指定します。たとえば、False を指定すると、線が表示されません。

MajorUseFY

オプション

Variant (バリアント型)

中区分のラベルを会計年度で表示するかどうかを指定します。既定値は False です。

MinorUseFY

オプション

Variant (バリアント型)

小区分のラベルを会計年度で表示するかどうかを指定します。既定値は False です。

TopUnits

オプション

Variant (バリアント型)

タイムスケール大区分の日時の単位を指定します。PjTimescaleUnit 列挙を使用して指定します。既定値は pjTimescaleMonths (2) です。

TopLabel

オプション

Variant (バリアント型)

タイムスケール大区分の日付または時間のラベルを指定します。PjDateLabelPjDayLabelPjMonthLabelPjWeekLabel の各列挙のいずれかを使用して指定します。既定値は pjDayLabelDay_di (20) です。たとえば、既定値は S、M、および T となります。

TopAlign

オプション

Variant (バリアント型)

大区分の各時間内におけるラベルの配置方法を指定します。PjAlignment 列挙を使用します。既定値は pjLeft (0) です。

TopCount

オプション

Variant (バリアント型)

大区分で、ラベルを表示する日時の単位の間隔を指定します。たとえば、日時の単位が月である場合、1 を指定するとすべての月にラベルが表示され、2 を指定すると 1 か月おきにラベルが表示されます。

TopTicks

オプション

Variant (バリアント型)

大区分で、時間を区切る目盛りを表示するかどうかを指定します。たとえば、日時の単位が月である場合、False を指定すると各月の間に目盛りが表示されません。

TopUseFY

オプション

Variant (バリアント型)

大区分のラベルを会計年度で表示するかどうかを指定します。既定値は False です。

TierCount

オプション

Variant (バリアント型)

タイムスケールの区分数を指定します。整数値 3 を指定すると、3 つすべての区分が表示され、2 (既定値) を指定すると、中区分と小区分が表示され、1 を指定すると、中区分だけが表示されます。

戻り値

Boolean

Microsoft Project 2010 のタイムスケールを手動で編集するには、タイムスケールを右クリックして [タイムスケール] をクリックします。引数をまったく指定せずに TimescaleEdit メソッドを実行すると、[タイムスケール] ダイアログ ボックスが表示されます。ユーザーが [キャンセル] をクリックすると、TimescaleEdit は False を返します。ユーザーが有効な変更を行って [OK] をクリックすると、TimescaleEdit は True を返します。

使用例

次の例は、タイムスケールを 3 区分に設定し、大区分の単位を月、大区分のラベルを月名と年、中区分の単位を週、中区分のラベルを月と日 (いずれも数値) に設定します。たとえば、大区分のラベルは [March 2010] と [April 2010]、中区分のラベルは [2/28] と [3/7] となります。

TimescaleEdit TierCount:=3, _
    TopUnits:=PjTimescaleUnit.pjTimescaleMonths, _
    TopLabel:=PjMonthLabel.pjMonthLabelMonth_mmmm_yyyy, _
    MajorUnits:=PjTimescaleUnit.pjTimescaleWeeks, _
    MajorLabel:=PjWeekLabel.pjWeekLabelWeek_mm_dd

注意

TopLabelMajorLabel、および MinorLabel の各パラメーターに指定するラベルの時間の範囲は、指定されたタイムスケール区分の日時の単位と一致している必要があります。たとえば、小区分の日時の単位が時間である場合、値 MinorLabel:=PjDateLabel.pjHour_hhAM は有効です。しかし、パラメーターに値 MinorLabel:=PjDateLabel.pjHalfYear_hhh_Half を指定すると、実行時エラー 1101 が発生し、 "引数の値が正しくありません。" というメッセージが表示されます。

注意

機械翻訳についての免責事項: この記事の翻訳はコンピューター システムによって行われており、人間の手は加えられていません。マイクロソフトでは、英語を話さないユーザーがマイクロソフトの製品、サービス、テクノロジに関するコンテンツを理解するのに役立てるため、こうした機械翻訳を提供しています。記事は機械翻訳されているため、用語、構文、文法などに誤りがある場合があります。