次の方法で共有


レッスン 2 : メッセージ交換の対象オブジェクトの作成

新規 : 2007 年 9 月 15 日

このレッスンでは、別のデータベースからのメッセージ交換の対象としてデータベースを設定することを可能にするすべてのオブジェクトを作成する方法を学習します。

手順

TargetDB データベースへの切り替え

  1. クエリ エディタ ウィンドウに、次のコードをコピーして貼り付けます。次に、このコードを実行して、コンテキストを TargetDB データベースに切り替えます。

    USE TargetDB;
    GO
    

メッセージ型の作成

  1. クエリ エディタ ウィンドウに、次のコードをコピーして貼り付けます。次に、このコードを実行して、メッセージ交換のメッセージ型を作成します。ここで指定するメッセージ型の名前とプロパティは、次のレッスンで InitiatorDB に作成するメッセージ型に一致している必要があります。

    CREATE MESSAGE TYPE [//BothDB/2DBSample/RequestMessage]
           VALIDATION = WELL_FORMED_XML;
    CREATE MESSAGE TYPE [//BothDB/2DBSample/ReplyMessage]
           VALIDATION = WELL_FORMED_XML;
    GO
    

コントラクトの作成

  1. クエリ エディタ ウィンドウに、次のコードをコピーして貼り付けます。次に、このコードを実行して、メッセージ交換のコントラクトを作成します。ここで指定するコントラクトの名前とプロパティは、次のレッスンで InitiatorDB に作成するコントラクトに一致している必要があります。

    CREATE CONTRACT [//BothDB/2DBSample/SimpleContract]
          ([//BothDB/2DBSample/RequestMessage]
             SENT BY INITIATOR,
           [//BothDB/2DBSample/ReplyMessage]
             SENT BY TARGET
          );
    GO
    

対象のキューおよびサービスの作成

  1. クエリ エディタ ウィンドウに、次のコードをコピーして貼り付けます。次に、このコードを実行して、対象に対して使用するキューおよびサービスを作成します。CREATE SERVICE ステートメントは、サービスを TargetQueue2DB に関連付けて、このサービス宛てに送信されるすべてのメッセージが TargetQueue2DB で受信されるようにします。さらに、CREATE SERVICE は、前の手順で作成した //BothDB/2DBSample/SimpleContract を使用するメッセージ交換のみがこのサービスを対象サービスとして使用できることを指定しています。

    CREATE QUEUE TargetQueue2DB;
    
    CREATE SERVICE [//TgtDB/2DBSample/TargetService]
           ON QUEUE TargetQueue2DB
           ([//BothDB/2DBSample/SimpleContract]);
    GO
    

次の手順

これで、InitiatorDB との間のメッセージ交換をサポートするように TargetDB を構成できました。次は、TargetDB とのメッセージ交換を開始するように InitiatorDB を構成します。「レッスン 3 : メッセージ交換の発信側オブジェクトの作成」を参照してください。

参照

その他の技術情報

CREATE MESSAGE TYPE (Transact-SQL)
CREATE CONTRACT (Transact-SQL)
CREATE QUEUE (Transact-SQL)
CREATE SERVICE (Transact-SQL)
メッセージ交換のアーキテクチャ
サービスのアーキテクチャ

ヘルプおよび情報

SQL Server 2005 の参考資料の入手