次の方法で共有


配信チャネルの定義

Notification Services のインスタンスを構成する場合は、1 つ以上の配信チャネルを定義する必要があります。配信チャネルは、通知の配信エンドポイントを表します。

配信チャネル

配信チャネルは、電子メール サーバーや Web サーバーなどの配信エンドポイントを表します。Notification Services は、配信チャネルで指定されたプロトコルを使用して、配信エンドポイントに通知を配信します。配信エンドポイントは、必要に応じて通知を転送することができます。

配信チャネルは、サブスクライバ デバイスを使用して各通知に関連付けられます。ユーザーがサブスクリプションを作成するときに、通知を受信するデバイスを選択します。デバイスの選択によって配信チャネルが各サブスクリプションに関連付けられ、最終的に各通知に関連付けられます。

各インスタンスには、1 つ以上の配信チャネルがあります。各配信チャネルは 1 つの配信プロトコルに関連付けられ、Notification Services はこのプロトコルを使用して通知を送信したり、配信チャネルとその他の通信を実行します。

配信チャネルの定義

配信チャネルを定義する場合は、配信チャネルの名前、配信チャネルに通知を配信するために使用する配信プロトコル、および配信プロトコルに必要な引数 (サーバー名、ユーザー名、パスワードなど) を指定します。

Notification Services のインスタンスを XML で構成する場合は、インスタンス構成ファイル (ICF) でデータベース名を指定します。Notification Services のインスタンスをプログラムで構成する場合は、Notification Services 管理オブジェクト (NMO) を使用してデータベース名を指定します。

配信チャネルを定義するには

配信チャネルの引数を定義するには

組み込み配信プロトコルの配信チャネルの定義

組み込み配信チャネルには、ProtocolName 要素と Arguments 要素に特定の要件があります。詳細については、次のトピックを参照してください。

参照

概念

インスタンス名の指定
データベース システム名の指定
インスタンス データベースの定義
アプリケーションとインスタンスの関連付け
カスタム配信プロトコルの定義
引数の暗号化の構成
インスタンスのバージョンと履歴の指定
インスタンス構成ファイルでのパラメータの使用
カスタム配信プロトコルの定義

その他の技術情報

Notification Services のインスタンスの構成
インスタンス構成ファイルのテンプレート

ヘルプおよび情報

SQL Server 2005 の参考資料の入手