次の方法で共有


レポート データ ソースの作成

Reporting Services でレポートを作成する際には、最初にデータ ソース定義を 1 つ以上指定します。データ ソース定義により、基となるデータ ソースへの接続方法の詳細が指定されます。指定されるのは、データ ソースの種類、接続文字列、資格情報です。データ ソースの種類によって、必要な接続情報は異なります。

Reporting Services のデータ処理拡張機能により、リレーショナル データベース、多次元データベース、レポート モデル、XML ベース データがサポートされます。さらに、標準 .NET Framework データ プロバイダを登録してレポートに使用することができます。標準 .NET Framework データ プロバイダは、Reporting Services データ処理機能拡張により提供される機能をすべてサポートするわけではありません。レポート データ ソースから取得されたデータは、主として表形式の行セットになっています。他に取得される情報は、データ ソースの種類によって異なります。その他の種類のデータ ソースに対応するカスタム データ処理拡張機能も作成できます。詳細については、「データ処理拡張機能の実装」を参照してください。

データ ソースはレポートに埋め込むか、複数のレポートで共有するように定義することができます。1 つのレポートに、埋め込みデータ ソースまたは共有データ ソースを任意の数だけ埋め込むことができます。レポート デザイナを使用して共有データ ソースを定義すると、データ ソースの定義はレポート プロジェクト内のアイテムとして保存され、他のプロジェクト アイテムとは別に管理できます。同様に、レポート サーバーにレポートをパブリッシュすると、各レポート データ ソースをレポートとは別に管理できます。詳細については、「パブリッシュされたレポートのプロパティの設定」を参照してください。

パブリッシュされたデータ ソースは、ロールベースのセキュリティにより保護できます。共有データ ソース アイテムにセキュリティを設定することで、レポート サーバー内のデータ ソース アイテムへのアクセスを制御します。詳細については、「共有データ ソース アイテムの保護」を参照してください。

データ ソースがパブリッシュされた後は、レポートのパブリッシュ時にレポートをテストするために使用されるデータ ソース用の資格情報または接続情報を修正する必要が生じる場合があります。詳細については、「レポート データ ソースの管理」を参照してください。

レポートにデータ ソースを定義した後で、レポートで使用する特定のフィールドを含むデータセットを定義します。データセットの詳細については、「レポート データセットの作成」を参照してください。

このセクションの内容

関連項目

タスク

レポートのデータ ソースのプロパティを構成する方法 (レポート マネージャー)

埋め込みデータ ソースまたは共有データ ソースを作成する方法

データ ソースとしてレポート モデルを使用する方法

レポートまたはモデルを共有データ ソースにバインドする方法

参照

[全般] ([データ ソースのプロパティ] ダイアログ ボックス)

[全般] プロパティ ページ、共有データ ソース (レポート マネージャー)

[資格情報] ([データ ソースのプロパティ] ダイアログ ボックス)

概念

共有データ ソースと埋め込みデータ ソース

共有データ ソース アイテムの保護

Business Intelligence Development Studio でのレポート デザイナーの操作