次の方法で共有


グラフの種類

表示するデータの種類に対して適切な種類のグラフを選択することは重要です。これにより、データをグラフ形式にした場合にどの程度わかりやすくなるかが決まります。たとえば、グラフのサイズに対して多数のデータ ポイントがデータセットに含まれている場合は、面グラフ、折れ線グラフ、または散布図を使用して表示するのが適しています。選択したグラフの種類に応じてデータを準備する方法の詳細については、「グラフ データ領域で表示するデータの準備」を参照してください。

グラフの種類の選択

それぞれのグラフの種類には、データセットの視覚化に役立つ固有の特性があります。どのグラフの種類を使用してもデータを表示できますが、レポートに表示する内容に基づいて、データに適したグラフの種類を使用すると、データは読み取りやすくなります。次の表に、特定のデータセットに対するグラフの適性に影響する、グラフの機能を示します。

比率データの表示

株価データの表示

線形データの表示

複数値データの表示

面グラフ

使用不可 使用不可 使用可能 使用不可

横棒グラフ

使用不可 使用不可 使用可能 使用不可

縦棒グラフ

使用不可 使用不可 使用可能 使用不可

折れ線グラフ

使用不可 使用不可 使用可能 使用不可

円グラフ

使用可能 使用不可 使用不可 使用不可

極座標グラフ

使用可能 使用不可 使用不可 使用不可

範囲グラフ

使用不可 使用不可 使用可能 使用可能

散布図

使用可能 使用不可 使用可能 使用不可

図形グラフ

使用可能 使用不可 使用不可 使用不可

株価チャート

使用不可 使用可能 使用不可 使用可能