次の方法で共有


DECLARE_DYNCREATE

更新 : 2007 年 11 月

CObject 派生クラスのオブジェクトを実行時に動的に作成できるように設定します。

DECLARE_DYNCREATE(class_name )

パラメータ

  • class_name
    実際のクラス名。

解説

フレームワークがこの機能を使用して新規オブジェクトを動的に作成します。たとえば、新規ドキュメントを開いたときに作成される新規ビューです。フレームワークはドキュメント、ビュー、フレーム クラスを動的に作成する必要があるため、クラスは動的作成をサポートしていることが必要です。

クラスのヘッダー モジュール (.H) に DECLARE_DYNCREATE マクロを追加し、その後、そのモジュールをクラス内のオブジェクトへのアクセスが必要なすべての .CPP モジュールにインクルードします。

クラスの宣言に DECLARE_DYNCREATE マクロが含まれている場合は、クラスの実装に IMPLEMENT_DYNCREATE マクロを含める必要があります。

DECLARE_DYNCREATE の詳細については、「CObject の使い方」を参照してください。

56302tyt.alert_note(ja-jp,VS.90).gifメモ :

DECLARE_DYNCREATE マクロには DECLARE_DYNAMIC のすべての機能が含まれます。

使用例

IMPLEMENT_DYNCREATE」の例を参照してください。

必要条件

ヘッダー : afx.h

参照

概念

MFC マクロとグローバル

参照

DECLARE_DYNAMIC

IMPLEMENT_DYNAMIC

IMPLEMENT_DYNCREATE

RUNTIME_CLASS

CObject::IsKindOf