次の方法で共有


Changeset コマンド

更新 : 2007 年 11 月

変更セットに関連付けられているコメントおよびチェックイン メモなどの属性についての情報を表示します。また、それらの属性を変更できます。

必要なアクセス許可

changeset コマンドを使うには、完全な情報を表示する変更セット内のすべてのファイルまたはフォルダの [読み取り] のアクセス許可が [許可] に設定されている必要があります。変更セットに関連付けられているメモおよびコメントを変更できるユーザーは、変更セットを作成したユーザー、または [他のユーザーの変更を編集] グローバル アクセス許可を保持するユーザーだけです。詳細については、「Team Foundation Server のアクセス許可」を参照してください。

tf changeset [/comment:comment|@commentfile] [/server:servername] 
[/notes:(“NoteFieldName”=”NoteFieldValue”|@notefile)] [/noprompt] 
[changesetnumber | /latest]

パラメータ

引数

説明

comment

チェックインについてのコメントを指定します。

@commentfile

チェックインに使用されるコメントを含む、ディスク上のファイルのパスを指定します。

servername

/server オプションにユーザーが指定した値。例: teamfoundation2。

NoteFieldName=NoteFieldValue

チェックイン メモ フィールドの値を設定します。セミコロン (;) で区切られた "field=value" 式を複数指定できます。

@notefile

チェックイン メモ フィールドの名前および値が "field=value" の形式で 1 行に 1 つずつ指定されている、ディスク上のファイルのパスを指定します。

changesetnumber

レビューまたは変更される変更セットを指定します。/latest と共には使用できません。

オプション

説明

/comment

チェックイン プロセス中に作成された変更セットのコメントを、新しいコメントと置き換えます。

/server

Team Foundation Server を指定します。ワークスペースに割り当てられていないディレクトリからコマンドを呼び出す場合は、このオプションを指定する必要があります。

/notes

変更セットに関連付ける 1 つ以上のチェックイン メモを指定します。

/latest

最新の変更セットを指定します。changesetnumber. と共には使用できません。

/noprompt

入力用のプロンプトを表示しません。

解説

変更セットは、Team Foundation バージョン管理 サーバーに、同じチェックイン イベントの一部としてコミットされたファイルおよびフォルダのリビジョンのセットです。詳細については、「バージョン管理変更セットの操作」を参照してください。

changeset コマンドを使用して、変更セットの属性を表示したり、変更可能なプロパティを変更したりできます。History コマンドを使用して、情報を取得する変更セットを指定できます。詳細については、「History コマンド」を参照してください。

Team Foundation バージョン管理 サーバーとそれに割り当てられているすべてのワークスペース内の項目の追加情報を提供する、他の Team Foundation コマンドへのリンクについては、「情報提供用コマンド」を参照してください。

tf コマンド ライン ユーティリティの使い方の詳細については、「Tf コマンド ライン ユーティリティのコマンド」を参照してください。

次の例は、変更セット 8675309 についての詳細情報を、編集可能な形式で [変更セット] ダイアログ ボックスに表示し、既存のコメントを "This is a new comment." と置き換えます。

Enter キーを押すと、[変更セット <changeset number> の詳細- ソース ファイル] ダイアログ ボックスが表示されます。[保存] をクリックし、コメントを変更セットに関連付けます。

c:\projects>tf changeset /comment:"This is a new comment." 8675309

次の例は、変更セットに関連付けるチェックイン メモを 2 つ指定します。

c:\projects>tf changeset /notes:reviewer=Jo; Security = checked 8675309

次の例は、変更セットに関連付ける、値および名前に空白を含むチェックイン メモを 2 つ指定します。

c:\projects>tf changeset /notes:"Code Reviewer"="John Smith";"Security Reviewer"="Chen Yang" 8675309

次の例は、notes.txt ファイルに含まれるチェックイン メモを、変更セット 8675309 に関連付けます。

c:\projects>tf changeset /notes:@notes.txt 8675309

ここでは、notes.txt は次のような形式になります。

field1=value1;

field2=value that

spans multiple

lines;

field3 = value3;

次の例は、変更セット 8675309 の既存のコメントを置き換え、変更セットについての情報をコマンド プロンプト ウィンドウに表示します。この例では、[変更セット] ダイアログ ボックスは表示されません。

c:\projects>tf changeset /comment:”This is an automatically generated comment.” /noprompt 8675309

次の例は、コマンド プロンプト ウィンドウに、変更セット 8675309 についての編集できない情報を表示します。

c:\projects>tf changeset 8675309 /noprompt

出力例

Changeset: 8675309
User: DOMAIN\JohnG
Date: 01/21/2004 21:03:45
Comment:  This check-in fixes issues in several features.  I also refactored some items in buf.c into a new file named bif.c because buf.c was too hard to parse.
Items:
   $/baz/proj/bif.c           Added
   $/baz/proj/buf.c          Modified, Renamed
Work Items:
   34527     The "Access Denied" message is not descriptive enough.
   35628     The UI flickers when I press the '8', 'y', 'Ctrl', and 'End' buttons at the same time.
Check-in Notes:
   Code Reviewer:  ShellM
   Performance Reviewer: ShellM
   Security Reviewer: ShellM

参照

概念

バージョン管理変更セットの操作

参照

Checkin コマンド

Checkout コマンドと Edit コマンド

Shelve コマンド

History コマンド

Configure コマンド

その他の技術情報

Tf コマンド ライン ユーティリティのコマンド