Return ステートメント (Visual Basic)
Function、Sub、Get、Set、または Operator の各プロシージャを呼び出したコードに制御を戻します。
Return
-or-
Return expression
指定項目
- expression
Function、Get、または Operator の各プロシージャでは、必ず指定します。呼び出し元のコードに返す値を表す式を指定します。
解説
Sub プロシージャまたは Set プロシージャでは、Exit Sub ステートメントまたは Exit Property ステートメントが Return ステートメントに相当します。expression を指定することはできません。
Function、Get、または Operator の各プロシージャでは、Return ステートメント内に expression を指定する必要があり、expression はプロシージャの戻り値の型に変換できるデータ型に評価される必要があります。Function プロシージャまたは Get プロシージャでは、式を割り当てる代わりにプロシージャ名を戻り値として使うこともできます。その場合、Exit Function ステートメントまたは Exit Property ステートメントを実行します。Operator プロシージャでは、Returnexpression を使用する必要があります。
適切な数の Return ステートメントを同じプロシージャ内に指定できます。
[!メモ]
Finally ブロックのコードは、Try または Catch ブロックの Return ステートメントが見つかった後、その Return ステートメントが実行される前に実行されます。Return のステートメントは Finally ブロックに含めることはできません。
使用例
次のコード例では、Return ステートメントを何回も使って、プロシージャで何も行う必要がなくなった時点で呼び出し元のコードに制御を戻しています。
Public Function getAgePhrase(ByVal age As Integer) As String
If age > 60 Then Return "Senior"
If age > 40 Then Return "Middle-aged"
If age > 20 Then Return "Adult"
If age > 12 Then Return "Teen-aged"
If age > 4 Then Return "School-aged"
If age > 1 Then Return "Toddler"
Return "Infant"
End Function