次の方法で共有


グループと共有

透明性を認め、サポート リクエストの詳細をグループと共有します。 グループを使用すると、ワークスペース内にグループを作成し、そのグループにユーザーを追加できます。

Services Hub でグループを作成する

グループを作成する方法はいくつかあります。

  • Services Hub の [ユーザーの管理] ページでグループのメンバーシップを直接作成して管理します。

ユーザーの管理

[グループの作成] ダイアログ ボックス

  • ユーザーが [メンバーの詳細] 内のメンバーであるすべてのグループが表示されます。

[メンバーの詳細] ダイアログ ボックス

注:

グループ メンバーはサポート リクエストの詳細を表示して管理できます。 サポート リクエストを開くことができるのはサポート連絡先のみです。*

  • グループの一員である場合は、プロフィール内にデフォルト グループを設定することもできます。これにより、作成したすべてのサポート リクエストがそのグループと共有されます。

[グループ共有] オプション

サポート リクエストの共有

サポート リクエストを共有する方法は 2 つあります。

  • 手順 4 のサポート リクエストの作成中にドロップダウン メニューから他のユーザーまたはグループとリクエストを共有することを選択する。

サポート要求の共有

  • サポート リクエストの詳細ページの [共有] タブのドロップダウン メニューから、リクエストを他のユーザーまたはグループと共有することを選択する。

[サポートの詳細] ページからの共有

ユーザーがハブに存在する場合、そのユーザーにはハブ内のリクエストの詳細が表示されます。 ユーザーが Services Hub に存在しない状態でリクエストの詳細を共有する場合、メール クライアントを介してスレッドを共有するメールを指定できます。

注:

サポート リクエストは、一度に 1 つのグループとのみ共有できます。