ヒント
この機能に関するフィードバックは、コミュニティ サイトに投稿してください。
どこでもユニバーサル印刷は、ユニバーサル印刷クラウド サービス上に構築された、ユーザーを追跡するプル プリント プリンターを提供するプラットフォームです。 これらの各プル印刷プリンターを使用すると、任意の数の登録済みプリンターがユーザー印刷ジョブのリリース ワークフローに参加できます。 登録されたプリンターは、1 つまたは複数のプルプリント プリンターに参加でき、ダイレクト プリンターとしても組み合わせて使用できます。
どこでもユニバーサル印刷は、核となるユニバーサル印刷プラットフォーム上に構築されており、ユニバーサル印刷対応プリンターと組み合わせることで、シンプルで安全なサーバーレス アーキテクチャとデプロイを継続的に提供します。
動作のしくみ
プリンターのオンボード
デプロイ アーキテクチャ全体は以前と変わりません プリンターは、ユニバーサル印刷に直接、またはユニバーサル印刷コネクタなどのプロキシ コンポーネントを介して登録されます。
安全なリリースの設定
プリンターがユニバーサル印刷に登録されたら、ユニバーサル印刷で使用するプリンターごとに安全なリリース オプションを構成する必要があります。 現在のところ、ユニバーサル印刷は QR コードによって安全なリリースを提供しています。 今後、安全なリリースの追加のオプションが提供される可能性があります。
あらゆる場所でプリンター キューを作成する
ユニバーサル印刷管理者ポータルを使用して、[ プル印刷プリンター ] メニュー項目を選択します。 その後、[ 追加 ] をクリックして、最初のプルプリント プリンターを作成します。
プル印刷プリンターのプロパティ
ロケーション
どこでもユニバーサル印刷では、管理者が組織階層の場所を設定し、共通のエンドユーザー プリンター検出エクスペリエンスと管理者資産追跡エクスペリエンスを提供できます。
印刷オプション
どこでもユニバーサル印刷では、管理者は、すべてのどこでもユニバーサル印刷キューに含まれる次のマスター リストから、印刷オプションのセットとサポートされるオプション値を制限できます。 印刷オプションの管理に従って印刷オプションを設定します。
回答内容 | サポートされている値 |
---|---|
ドキュメントのフォーマット | |
PWG-Raster | |
PCLm | |
URF | |
XPS | |
RAW | |
方向 | 縦 |
横 | |
両面に印刷する | なし/片面 |
長辺で反転 | |
短辺で反転 | |
用紙ソース | 車 |
バイパス トレイ | |
封筒 | |
メイン | |
マニュアル | |
Photo | |
トレイ 1 | |
トレイ 2 | |
トレイ 3 | |
トレイ 4 | |
トレイ 5 | |
品質設定 | スタンダード |
下書き | |
最高 | |
カラー | 車 |
白黒 | |
カラー | |
グレースケール | |
用紙サイズ | レター |
法的情報 | |
タブロイド (11x17) | |
B5 | |
C4 | |
C5 | |
A3 | |
A4 | |
A5 | |
A6 | |
用紙の種類 | 車 |
文房具 | |
封筒 | |
文房具 - 厚手 | |
レターヘッド | |
コピー | 1 - 999 |
スケーリング | 車 |
自動調整 | |
塗りつぶし | |
適合性 | |
None | |
印刷解像度 | 150 x 150 |
180 x 180 | |
300 x 300 | |
600 x 600 | |
1200 x 1200 | |
N-up/片面あたりのページ数 | 1 |
2 | |
4 | |
6 | |
8 | |
16 | |
ステープリング | 左上 |
右上 | |
下詰め (左) | |
下詰め (右) | |
左端 (ステープル x 2) | |
下端 (ステープル x 2) | |
上端 (ステープル x 2) | |
右端 (ステープル x 2) | |
バインド | 左端 |
下端 | |
上端 | |
右端 | |
折りたたみ | 半分に折りたたみ |
折りたたみ (レター) | |
折りたたみ (Z) | |
穴パンチ | 穴パンチ (二重、左) |
穴パンチ (二重、上) | |
穴パンチ (二重、右) | |
穴パンチ (二重、下) | |
穴パンチ (三重、左) | |
穴パンチ (三重、上) | |
穴パンチ (三重、右) | |
穴パンチ (三重、下) | |
穴パンチ (四重、左) | |
穴パンチ (四重、上) | |
穴パンチ (四重、右) | |
穴パンチ (四重、下) |
キューの構成を完了するには、「メンバー プリンター管理」をお読みください。