1 つ以上のファイルを削除します。 消去 を使用してディスクからファイルを削除した場合、ファイルを取得することはできません。
注
このコマンドは、del コマンドと同じです。
構文
erase [/p] [/f] [/s] [/q] [/a[:]<attributes>] <names>
del [/p] [/f] [/s] [/q] [/a[:]<attributes>] <names>
パラメーター
パラメーター | 説明 |
---|---|
<names> |
1 つ以上のファイルまたはディレクトリの一覧を指定します。 ワイルドカードは、複数のファイルを削除するために使用できます。 ディレクトリを指定すると、ディレクトリ内のすべてのファイルが削除されます。 |
/p | 指定したファイルを削除する前に確認を求めるメッセージが表示されます。 |
/f | 読み取り専用ファイルを強制的に削除します。 |
/s | 指定したファイルを現在のディレクトリとすべてのサブディレクトリから削除します。 削除中のファイルの名前を表示します。 |
/q | 静音モードを指定します。 削除の確認を求めるメッセージは表示されません。 |
/a[:]<attributes> |
次のファイル属性に基づいてファイルを削除します。
|
/? | コマンド プロンプトにヘルプを表示します。 |
注釈
erase /p
コマンドを使用すると、次のメッセージが表示されます。FileName, Delete (Y/N)?
削除を確定するには、Y 押します。削除を取り消し、次のファイル名を表示するには (ファイルのグループを指定した場合)、Nを押します。消去 コマンドを停止するには、Ctrl キーを押しながら C キーを押します。
コマンド拡張を無効にした場合、/s パラメーターには、削除されているファイルの名前を表示する代わりに、見つからなかったファイルの名前が表示されます。
<names>
パラメーターで特定のフォルダーを指定すると、含まれるすべてのファイルも削除されます。 たとえば、\work フォルダー内のすべてのファイルを削除する場合は、次のように入力します。erase \work
ワイルドカード (* と ?) を使用して、一度に複数のファイルを削除できます。 ただし、意図せずにファイルを削除しないようにするには、ワイルドカードを慎重に使用する必要があります。 たとえば、次のコマンドを入力するとします。
erase *.*
消去 コマンドを実行すると、次のプロンプトが表示されます。
Are you sure (Y/N)?
現在のディレクトリ内のすべてのファイルを削除するには、Y キーを押し、Enter キーを押します。 削除を取り消すには、N キーを押してから Enter キーを押します。
注
erase コマンドでワイルドカード文字を使用する前に、dir コマンドと同じワイルドカード文字を使用して、削除されるすべてのファイルを一覧表示します。
例示
ドライブ C の Test という名前のフォルダー内のすべてのファイルを削除するには、次のいずれかを入力します。
erase c:\test
erase c:\test\*.*
.bat ファイル名拡張子を持つすべてのファイルを現在のディレクトリから削除するには、次のように入力します。
erase *.bat
現在のディレクトリ内のすべての読み取り専用ファイルを削除するには、次のように入力します。
erase /a:r *.*
関連リンク
del コマンド を する