共有フォルダ exeの実行

今西 祐太 0 評価のポイント
2025-02-21T02:03:01.1766667+00:00

共有フォルダ上でexeファイルが実行できません。 アクセス許可がありませんのエラーがでます

グループポリシーの設定は問題ないように見受けられます

ビジネス向け Windows | IT プロフェッショナル用 Windows クライアント | ユーザー エクスペリエンス | その他
{count} 件の投票

2 件の回答

並べ替え方法: 最も役に立つ
  1. nanashi-san 0 評価のポイント ボランティア モデレーター
    2025-02-21T02:56:40.89+00:00

    こんにちは。

    その実行ファイルをデスクトップ上にコピーしても実行できませんか?

    その共有フォルダのアクセス権限はご自身で付与できるのでしょうか。

    0 件のコメント コメントはありません

  2. チャブーン 3,311 評価のポイント MVP ボランティア モデレーター
    2025-03-18T06:35:31.01+00:00

    チャブーンです。

    この件ですが、一応いくつかの可能性が考えられます。なお、.exeファイルの共有フォルダー上での実行は、セキュリティ上の理由で、厳密には推奨されていないと思いますので、できないこと自体が異常というわけではない、と思っています。

    1. ゾーン識別子の設定
      今回は当てはまらないかもしれませんが、インターネット等からダウンロードしてきたファイルに自動的に付加される情報で、実行前に注意を促します。無効にする方法含め、以下を参照してください。
      https://correct-log.com/windows_zoneinfo_tips/
    2. NTFSアクセス許可の設定
      NTFSアクセス許可では、「読み取りと実行」という権限で、ファイルへのアクセスと実行の権限を与えています。設定で「読み取り」のみに設定されている場合、ファイルの実行はできなくなります。共有フォルダーのアクセス許可を確認してください。
    3. アカウントの実行権限の設定
      文脈として「(ユーザーが)エクスプローラーで共有フォルダーを開いてexeファイルをダブルクリック」を前提としていますが、これが当てはまらないケースがあります。コンピューター起動時にスクリプト等で自動実行する場合、共有フォルダーに対して「(実行する)コンピューターアカウントでの『読み取りと実行』権限」がNTFSアクセス許可で与えられる必要があります。AdministratorsやDomain Adminsでは意味がありませんので、注意してください。裏を返せば、コンピューターアカウントが存在しない、ワークグループ環境で共有フォルダーへのexe自動実行を行う、ということはセキュリティ上困難であることは、ご理解ください。
    0 件のコメント コメントはありません

お客様の回答

回答は、質問作成者が [承諾された回答] としてマークできます。これは、ユーザーが回答が作成者の問題を解決したことを知るのに役立ちます。