次の方法で共有


構成ガイドを開始する

Microsoft Sustainability Manager は、お客様のソリューションの展開と構成のプロセスをガイドします。 Microsoft Learn やその他のリソースにあるすべてのドキュメントとトレーニングに加えて、この構成ガイドは、アプリ自体内でガイド付きのコンテキストに応じた構成エクスペリエンスを提供します。 Microsoft Sustainability Managerの構成方法について段階的なガイダンスが提供されます。

Cloud for Sustainability の導入に関するベスト プラクティスについては、Well-Architected for Microsoft Cloud for Sustainability を参照してください。

概要

開始するには、構成自体を超えた重要な側面について計画する必要があります。

  • 内容の理解: 大まかに言うと、構成には、組織の定義、運用データのインポート、計算の設定、目標の作成、レポートの実行が含まれます。

  • 作業量の計画を立てる: 組織の規模、カーボン アカウンティングに関する知識、持続可能性の目標によっては、最初のシナリオの実装と構成に数か月かかることが予想されます。 このソリューションは段階的に実装できます。

  • チームの編成: 組織には、施設管理者、IT スタッフ、部門長などを支援できる人が複数いる場合があります。 この取り組みをサポートするために、多くの組織は、さまざまな責任を持つ機能横断的なチームを使用しています。

  • ステップに従う: 一部のステップは、異なる順序で、または並行して実行できます。 ただし、構成ガイドに記載されている順序に従うことを強くお勧めします。 このアプローチは、適切な場所で適切なデータを取得し、最良の結果を達成するのに役立ちます。

  • 必要に応じたサポート: 途中で行き詰まった場合は、構成ガイドに戻ることを忘れないでください。構成ガイドには、達成するステップのコンテキストでのヘルプ トピック、ビデオ チュートリアルなどへのリンクがあります。

体験全体でのガイドの使用

構成ガイドは、ソリューションのライフサイクルを通じて役に立ちます。 試用期間中、構成ガイドは、ソリューションの 検討 と独自のデータを使用した学習を支援します。 実装の期間中、構成ガイドは、試用中に学んだ最小限の手順を思い出すのに役立ちます。 ただし、実験的な実装者の場合は、推奨される構成パスも提供されます。 最初の展開を完了した後のソリューションの運用期間中、構成ガイドは、利用可能になった新しい機能を発見し、それらの機能がソリューションを拡張できるようにするのに役立ちます。

Microsoft Sustainability Managerを構成する

次の構成マイルストーンを完了することで Microsoft Sustainability Manager を有効にします:

  1. サンプルデータをすべて削除する (任意): 試用版では、サンプル データを使用して機能について学習できます。 ただし、独自のデータを使用する場合は、最初からやり直してサンプル データを削除できます。 有料ソリューションでは、サンプル データなしで開始します。 サンプル データを削除する手順については、無料試用版の FAQ にある試用版からサンプル データを削除する方法を参照してください。

  2. 組織を定義する: 次のいくつかのステップでは、組織を定義するプロセスについて説明します。 先に進む前に、必ずこのプロセスを完了してください。 会社のプロファイルを作成することから始めて、組織構造と階層を設定し、いくつかの設備を追加します。 詳細については、会社のプロファイルを設定するを参照してください。

  3. バリュー チェーンの設定: 組織の設定が完了した後は、取引先からスコープ 3 の排出量データを取得する方法について検討を開始できます。 私たちのの統合型 ESG バリューチェーン ソリューション (Sustainability Manager Premium で利用可能) を使用すると、バリューチェーン パートナーから直接データを収集し、そのデータを使用してスコープ 3 排出量を計算することができます。 バリュー チェーン パートナーとは、ビジネスを行ったり投資したりする第三者であり、そこからデータを収集する必要があります。 詳細については、ESG バリュー チェーン ソリューションを参照してください。

  4. 参照データの設定: 次のいくつかの手順は、参照データを設定するのに役立ちます。 この参照データには、燃料の種類、車両の種類、設備、支出の種類、契約証書の種類などの重要な情報が含まれています。 組織に固有の参照データもあれば、標準または業界のソースから取得される参照データもあります。 トレーニングをするには、組織と参照データの設定にアクセスします。

  5. 計算の設定: 排出係数とその他の参照データが整ったら、活動データによって生成される排出量の計算に使用する算定の設計を開始できます。 算定のセットアップは、係数マッピングと算定モデルという 2 つの概念に分割されます。 詳細については、排出係数の構成を参照してください。

  6. データのインポート: データ収集は、企業の温室効果ガス排出量と二酸化炭素排出量を定義するプロセスで最も重要なステップの 1 つです。 Microsoft Sustainability Manager は、必要な活動データ、参照データ、さらには事前計算された排出量データをインポートするために使用できる合理化されたデータ収集プロセスを提供します。 詳細情報については、データ インポートの概要 をご覧ください。

  7. 算定の実行: 係数と参照データを設定し、計算モデルを定義し、活動データをインポートしたら、すべてをまとめて排出量を算出する準備が整います。 詳細については、算定プロファイルの作成 を参照してください

  8. 分析を検証してレポートを設定する: 分析レポートは、算出された排出量を整理して表示します。これにより、傾向の検出やデータの探索が可能になります。 これらのレポートは、計算が実行されるとすぐに更新され、集計形式で算定の結果を確認できます。 排出量と活動のグループ化、およびその他のディメンションを含む定義済みのレポート形式でデータをエクスポートすることもできます。 これらの形式を使用して、より深い分析を行い、ここでは説明していない他の種類のレポートを準備します。 詳細については、エグゼクティブ ダッシュボードを使用した環境への影響の監視定量的準備レポートの生成を参照してください。

  9. 割り当てプロファイルの設定: 参照データを作成すると、組織の排出を割り当てる方法の設計を開始できます。 詳しくは、割り当てプロファイルの構成 (プレビュー)を参照してください。

  10. 持続可能性目標の設定: スコアカードと目標は、持続可能性メトリクスのキュレーションと、会社の主要なビジネス目標に対してそのメトリクスを追跡するのに役立ちます。 いくつかの目標を含むスコアカードを作成したら、スコアカードの進行状況を定期的に確認し、必要な調整を行うことができます。 詳細については、スコアカードと目標の管理 にアクセスしてください。

  11. Teams コラボレーションの設定:組織内の他の人々とデータ、レポート、分析、または目標を共有して議論したい場合に活用できます。 その会話に必要な情報を提供すること、また円滑に共同作業を行えるようにすることを目的として、Microsoft Sustainability Manager で Teams チャットを直接利用できるようにしています。 詳細については、設定 Microsoft Teams コラボレーションとチャット (プレビュー)を参照してください

すべてのシナリオを有効にするには、いくつかのマイルストーンと手順の繰り返しが必要となる場合があります。 ただし、最初に 1 つのシナリオを有効にすることに集中する必要があります。 たとえば、スコープ 2 で購入した電力の排出量の算出を開始することを決定した場合、構成プロセス全体に従って、その活動に関連する参照データ (該当する場合は契約証書の種類を含む) を取り込み、モデル、排出係数、プロファイルなどを取り込みます。 次に、自動生成された分析レポートでこのプロセスの結果を確認します。 最小限のデータでエンドツーエンドのプロセスを観察することで、他の排出源に対するソリューションをより簡単に拡張できます。 シンプルに始めて、拡張し続けます。

戦略の定義

1 つの排出源に対して 1 回構成ガイドに従うことで、ソリューションを最適化および拡張する方法についての分析情報を得ることができます。 パートナーに助けを求める場合、パートナーはおそらく最初に戦略を定義するように指導してくれるでしょう。 この記事は実装ガイドに関するものではありません。 ただし、構成戦略を定義することにより、ソリューションが結果を生み出し、環境への影響を可視化できるようになることを忘れないでください。

アプリで構成ガイドを使用すると、データを取り込むためのさまざまな方法と形式、および係数マッピングを使用してモデルを最適化するためのさまざまな方法が提供されていることがすぐにわかります (たとえば、進捗状況を追跡する方法をより適切に反映するように、スコアカードと目標を整理できます)。最初のエンド ツー エンドのシナリオを有効にした後、または経験豊富なパートナーと協力している場合は、時間をかけて計画を立て、運用範囲とニーズに応じて、その他の排出源を取り入れるための戦略を定義し、確立した目標に基づいて排出量を記録、報告、および削減できるようにします。

重要なのは、最初は物事をシンプルに保つことです。 たとえば、Excel ファイルを使用してデータをインポートすることから始めることもできますが、目標は、時間とコネクタを使用して自動化し、継続的なストリームを取得し、ほぼリアルタイムで排出量に対する操作の影響を確認できるようにすることです。 このプロセスは体験であり、その体験を洗練化することができます。 Microsoft Sustainability Manager の構成と操作は柔軟で、最初の基本的なシナリオを達成することができます。 ただし、グローバル展開のエンタープライズ レベルの要件を満たし、進歩を続けることもできます。

構成ガイドへのアクセス

構成ガイドに初めてアクセスするには、Microsoft Sustainability Manager のホーム ページの上部にある紹介バナーで、構成ガイドを開くを選択します。 新しいペインに設定するプロセスが表示されるので、そこから始めることができます。 最初のステップを選択します。 完了したら、ガイドの下部で次へを選択します。 プロセスが完了するまで続行します。 いつでもガイドを再開して続行できます。 ガイドは、ガイドを最後に使用したときの停止した場所を追跡します。

ガイドは、組織レベルで進捗状況を追跡します。 したがって、すべてのチーム メンバーが進捗状況を確認できます。

ホーム ページの上部の導入バナーを閉じた場合は、ユーザーのイニシャルの横にある本の記号を選択して、右上のプラットフォーム メニューから構成ガイドにアクセスできます。

アプリを使用している間、必要に応じて構成ガイドを開いたままにすることができます。 このようにして、構成時にコンテキスト ヘルプを取得でき、学習および構成に必要なすべてのリソースにアクセスできます。

構成ガイドのガイダンス資産

構成ガイドの各ノードは、実行する必要がある機能またはコア アクションを表しています。 すべての機能には、必要に応じて展開または折りたたむことができるサブステップが含まれている場合があります。 構成ガイドの機能の順序は、依存関係を尊重し、ソリューションを正常に有効にするのに役立つ推奨パスを表しています。 ソリューションを拡張するとき、いくつかの手順を繰り返す場合があることに注意してください。

すべてのステップには、貴重なガイダンス アセットが含まれている場合があります。 学習スタイルによっては、1 つまたは複数が必要になることがあります。

これらのガイダンス アセットの一覧を示します:

  • 重要性を強調するステップの説明
  • ステップを完了する方法を説明し、ステップを完了するために使用できるページへのリンクが含まれてい指示。 したがって、メニューを検索する必要はありません。ガイドが正しい場所にたどり着くのに役立ちます。
  • ステップに関する追加の 説明書 へのアクセス。 詳細が必要な場合もあります。
  • ステップに含まれるプロセスを紹介し、いくつかのヒントを提供する短いビデオへのアクセス。
  • データが含まれている場合、テンプレートへのアクセス。 Microsoft Sustainability Manager のほとんどのデータは、クイック スタートと操作のためにインポートできます。 この方法でソリューションを有効にすることもできます。 テンプレートを使用すると、必要な最小限のデータを提供できます。
  • 持続可能性の分野に慣れていない場合に必要なコア コンセプトを提供する用語集の用語。

Microsoft Sustainability Manager をお選びいただき、ありがとうございます。 重要な仕事をされているお客様の力になるために私たちはここにおります。