次の方法で共有


ソフトウェアの更新の展開について

更新日: 2011年4月

適用対象: System Center Configuration Manager 2007, System Center Configuration Manager 2007 R2, System Center Configuration Manager 2007 R3, System Center Configuration Manager 2007 SP1, System Center Configuration Manager 2007 SP2

ソフトウェアの更新は、Configuration Manager 2007 でソフトウェアの更新の展開を作成することによってクライアント コンピュータに配布されます。ソフトウェアの更新の展開ウィザードは、展開を作成するために使用し、いくつかの方法で起動できます。ソフトウェアの更新の展開ウィザードの実行については、「ソフトウェアの更新の展開方法」を参照してください。

ソフトウェアの更新の展開の設定

ソフトウェアの更新の展開を作成するときには、次の設定が構成されます。

設定 説明

[全般]

展開の名前と説明を指定します。

*[コレクション]

ソフトウェアの更新の展開の対象になるコレクションを指定します。

*[表示/時刻の設定]

ソフトウェアの更新の保留をユーザーに通知するかどうか、ソフトウェアの更新のインストール進行状況、クライアントでの展開スケジュールの評価をローカル時刻と世界協定時刻 (UTC) のどちらで実行するか、およびクライアントでソフトウェアの更新が利用可能になってからインストールが必須になるまでの既定の期間を指定します。

*[再起動設定]

クライアントでのソフトウェアの更新のインストールを完了するために再起動が必要な場合の、システムの再起動動作を指定します。

*[イベント生成]

ソフトウェアの更新のインストール時に Microsoft Operations Manager (MOM) のアラートを無効にするかどうか、およびソフトウェアの更新のインストールに失敗したときに MOM のアラートを作成するかどうかを指定します。

*[ダウンロード設定]

ソフトウェアの更新の展開を受信したクライアントが配布ポイントと対話する方法を指定します。

*[SMS 2003 の設定]

ソフトウェアの更新をターゲット コレクション内の SMS 2003 クライアントに展開するかどうかを指定します。

[展開パッケージ]

展開内のソフトウェアの更新をホストするために使用する展開パッケージを指定します。この設定は、展開内のすべてのソフトウェアの更新が既にパッケージにダウンロードされている場合は使用できません。

[ダウンロード先]

展開内のソフトウェアの更新をインターネットからダウンロードするか、ローカル ネットワークからダウンロードするかを指定します。

[言語の選択]

ダウンロードする展開内のソフトウェアの更新の言語を指定します。

[展開スケジュール]

ソフトウェアの更新の展開がアクティブになるスケジュール、ソフトウェアの更新のインストールがクライアントに実施されるスケジュール、Wake On LAN を有効にするかどうか、および更新をインストールするときにメンテナンス ウィンドウを無視するかどうかを指定します。

[NAP 評価]

この展開内のソフトウェアの更新をネットワーク アクセス保護 (NAP) 評価に含めるかどうかを指定します。

アスタリスク (*) は、展開テンプレートに保存できる、展開のプロパティを示します。ウィザードの最初に既存の展開テンプレートを選択して、これらのプロパティを自動的に入力できます。展開の作成時に展開テンプレートを使用しない場合は、ウィザードでプロパティを手動で入力し、必要に応じて展開テンプレートとして保存し、今後の展開で使用できます。詳細については、「ソフトウェアの更新の展開テンプレートについて」を参照してください。

展開パッケージの設定

展開パッケージのプロパティは、展開内のすべてのソフトウェアの更新が以前にダウンロードされ、配布ポイント上のパッケージ共有フォルダにコピーされた場合は表示されません。以前にダウンロードされた場合、展開は、ダウンロードされたソフトウェアの更新をホストするパッケージを使用するように自動的に構成されます。展開に複数のソフトウェアの更新があり、少なくとも 1 つのソフトウェアの更新がダウンロードされていない場合、展開パッケージを指定する必要があります。展開パッケージに既にダウンロードされているソフトウェアの更新は、再度ダウンロードされませんが、パッケージ内に存在することが確認されます。

展開期限

ソフトウェアの更新の展開ウィザードでソフトウェアの更新の展開を作成するとき、[展開スケジュール]ページで展開期限の日時を構成できます。展開期限は、展開のプロパティの[展開スケジュール]タブからも構成できます。

期限を設定すると展開が必須になり、構成した日時にクライアント コンピュータでソフトウェアの更新のインストールが強制的に実行されます。期限になったときにソフトウェアの更新の展開がクライアント コンピュータでまだ実行されていない場合、ユーザーがコンピュータにログオンしているかどうかに関係なくインストールが自動的に開始されます。ソフトウェアの更新のインストールを完了するために必要な場合は、システムの再起動を強制できます。

クライアント コンピュータで、1 つまたは複数のソフトウェアの更新をインストールする準備ができたこと、および最初の期限をユーザーに知らせる表示通知が表示されます。たとえば、2 日違いで期限が指定されている 2 つの展開がある場合、ユーザーへの通知には最初の展開期限が表示されます。最初の期限の展開のソフトウェアの更新をインストールすると、クライアント コンピュータは引き続き通知を受け取りますが、今度は 2 つ目の展開の期限が表示されます。

SMS 2003 では、期限は、クライアントがソフトウェアの更新をインストールするためのポリシーを受け取ってから x 日後になるように設定されました。Configuration Manager 2007 では、展開期限が簡素化され、明示的な日時に構成するようになりました。Configuration Manager 階層内の SMS 2003 クライアントも、対象となる展開について構成された期限の日時を使用します。

NAP 評価の設定

ソフトウェアの更新の展開ウィザードの[NAP 評価]ページは、サイトで NAP が構成されていなければ表示されません。詳細については、「Configuration Manager 階層内のネットワーク アクセス保護について」を参照してください。

ソフトウェアの更新のライセンス条項

ソフトウェアの更新に、関連付けられているマイクロソフト ソフトウェア ライセンス条項があり、ライセンス条項がまだ同意されていない場合、ソフトウェアの更新の展開ウィザードが表示される前に、[ライセンス条項の表示と同意]ダイアログ ボックスが表示されます。ソフトウェアの更新のライセンス条項に同意すると、ウィザードが表示され、ソフトウェアの更新を展開できます。そのソフトウェアの更新の、以後の展開では、ライセンス条項に同意する必要はありません。ライセンス条項を拒否した場合、処理がキャンセルされます。

ソフトウェアの更新の展開処理

クライアント コンピュータに必要なソフトウェアの更新を特定するために、対応評価データが使用されます。ソフトウェアの更新の展開ウィザードでソフトウェアの更新の展開を作成するときに、展開内のソフトウェアの更新が以前にダウンロードされていない場合、ウィザードの[ダウンロード先]ページで指定した場所から構成済みのパッケージ ソースにダウンロードされます。ウィザードが完了すると、展開割り当てポリシーがサイトのコンピュータ ポリシーに追加されます。その後、ソフトウェアの更新が、パッケージ ソースからパッケージ内で定義された配布ポイント上の構成済みの共有フォルダにコピーされ、クライアント コンピュータで利用できるようになります。

展開のターゲット コレクション内のクライアント コンピュータがコンピュータ ポリシーを受け取ると、ソフトウェアの更新のクライアント コンポーネントが評価スキャンを開始します。クライアントでまだ必要なソフトウェアの更新は、Windows Management Instrumentation のクラスに追加されます。必須の展開内のソフトウェアの更新は、配布ポイントからクライアント コンピュータ上のローカル キャッシュにできる限り早くダウンロードされます。オプションの展開内のソフトウェアの更新は、インストールが手動で開始されるまでダウンロードされません。オプションの展開に期限が追加されると、必須の展開になり、クライアント コンピュータは、この変更を認識するとすぐに展開内のソフトウェアの更新をダウンロードします。

注意

Configuration Manager 2007 では、ソフトウェアの更新は、常にローカル キャッシュにダウンロードされてからインストールされます。Systems Management Server 2003 クライアントには、ソフトウェアの更新のインストールを配布ポイントから直接実行するオプションがあります。

クライアントは、ロケーション サービスを通じて配布ポイントの場所を取得できない場合、エラーになるまでに最大 5 日間再試行します。クライアントは、コンテンツをダウンロードするために配布ポイントに接続できなかったり、ダウンロードが失敗する場合、エラーになるまでに最大 10 日間再試行します。更新を手動で開始した場合、クライアントの再試行間隔は、配布ポイント 1 つにつき 1 時間であり、最大で 4 時間経過すると要求は失敗します。

期限が構成されているソフトウェアの更新がクライアント コンピュータで利用できるようになったとき、保留中の期限があることをユーザーに知らせる[利用可能なソフトウェアの更新]アイコンが通知領域に表示されます。保留中であり、必須であるすべてのソフトウェアの更新のインストールが完了するまで、表示通知が定期的に表示されます。既定では、表示通知は、期限の 24 時間前までは 3 時間ごとに表示され、24 時間前を過ぎると 1 時間ごとに、1 時間前を過ぎると 15 分ごとに表示されます。表示通知の設定の詳細については、「コンピュータ クライアント エージェント :[アラーム]タブを参照してください。

注意

クライアント コンピュータから展開を非表示にする、サイト全体に適用される設定を使用できます。この設定が有効になっている場合、表示通知、通知領域のアイコン、および[ソフトウェアの更新のインストール進行状況]ダイアログ ボックスは表示されません。必須の展開からのソフトウェアの更新のみをクライアント コンピュータで実行できます。詳細については、「クライアント コンピュータで展開を非表示にする方法」を参照してください。

展開を非表示に構成しない限り、ユーザーは、[高速 (推奨)/カスタム (詳細)]ダイアログ ボックスを開いて、必須であるすべてのソフトウェアの更新のインストールを開始できます。または、[利用可能なソフトウェアの更新]ダイアログ ボックスを開いて、必須またはオプションのソフトウェアの更新のインストールを選択できます。

必須のソフトウェアの更新に対して構成された期限が経過した場合、ソフトウェアの更新が依然として必要であることを確認するスキャンが開始され、ソフトウェアの更新のソース ファイルが引き続き利用可能であることを確認するためにクライアント コンピュータ上のローカル キャッシュが確認されてから、ソフトウェアの更新のインストールが開始されます。インストールが完了すると、ソフトウェアの更新が必要ではなくなったことが確認され、更新がインストールされていることを示す状態メッセージが管理ポイントに送信されます。

注意

展開の状態メッセージ は、階層内の上位にあるサイトにレプリケートされます。ソフトウェアの更新の状態メッセージは、Microsoft Update と同期したサイトにレプリケートされます。通常、これはセントラル サイトです。階層内の上位にあるサイトから実行されるレポートには、下位サイトにレプリケートされた状態メッセージの情報が表示されません。

必要なシステムの再起動

既定では、必須の展開からのソフトウェアの更新がクライアント コンピュータにインストールされても、インストールを完了するためにシステムの再起動が必要な場合、システムの再起動が開始されます。期限の前にインストールされたソフトウェアの更新の場合は、コンピュータが他の理由で期限の前に再起動されない限り、自動でのシステムの再起動は期限まで延期されます。

サーバーおよびワークステーションに対しては、システムの再起動を抑制できます。これらの設定は、展開を作成するときにソフトウェアの更新の展開ウィザードの[再起動設定]ページで構成するか、展開のプロパティの[再起動設定]タブで構成します。この設定は、展開テンプレートで構成することもできます。

展開再評価サイクル

既定では、クライアント コンピュータは、展開再評価サイクルを 7 日ごとに開始します。この評価サイクル中に、クライアント コンピュータは、以前に展開およびインストールされたソフトウェアの更新をスキャンします。不足しているソフトウェアの更新がある場合、そのソフトウェアの更新がローカル キャッシュから再インストールされます。ソフトウェアの更新がローカル キャッシュで利用できなくなっている場合、配布ポイントからダウンロードされ、インストールされます。再評価サイクルは、[ソフトウェアの更新のクライアント エージェントのプロパティ]ページの[展開の再評価]タブで構成します。詳細については、「ソフトウェアの更新のクライアント エージェントのプロパティ :[展開の再評価]タブ」を参照してください。

[展開パッケージ]

展開パッケージは、展開にハードリンクされていません。クライアント コンピュータは、新しい展開を受け取ると、ソフトウェアの更新のソース ファイルが格納されている任意の配布ポイントにあるソース ファイルを使用します。または、展開パッケージ、および展開内に構成されていない配布ポイントにあるソース ファイルを使用します。詳細については、「ソフトウェアの更新の展開パッケージについて」を参照してください。

展開コレクションの管理

ソフトウェアの更新の展開ウィザードで展開を作成するとき、ソフトウェアの更新は、指定したターゲット コレクションのメンバに展開されます。新しい展開を作成する前に、特定のソフトウェアの更新を必要とするクライアント コンピュータを含む新しいコレクションを作成できます。コレクションの作成の詳細については、「コレクションの作成方法」を参照してください。

注意

展開で使用されるコレクションが削除された場合、ソフトウェアの更新の展開も削除されます。アクティブな展開で使用されるコレクションは削除しないてください。

参照:

タスク

コレクションの作成方法
ソフトウェアの更新の展開方法
クライアント コンピュータで展開を非表示にする方法

リファレンス

コンピュータ クライアント エージェント :[アラーム]タブ
[展開名のプロパティ]の[再起動設定]タブ
[ライセンス条項の表示と同意]ダイアログ ボックス
ソフトウェアの更新のクライアント エージェントのプロパティ :[展開の再評価]タブ

概念

ソフトウェアの更新の展開パッケージについて
ソフトウェアの更新の展開テンプレートについて
Configuration Manager 階層内のネットワーク アクセス保護について
ソフトウェアの更新のアイコンについて
ソフトウェアの更新の展開の計画

その他のリソース

展開名のプロパティ

その他の情報については、「Configuration Manager 2007 Information and Support」 (Configuration Manager 2007 の情報とサポート) を参照してください。
ドキュメント チームに連絡するには、次のアドレスに電子メールを送信してください。 SMSdocs@microsoft.com.