次の方法で共有


Linux 仮想マシンで 2 TB を超えるデータ ディスクの MBR パーティションのサイズを変更できない

適用対象: ✔️ Linux VM

この記事では、Azure Linux仮想マシンで2 TBを超えるデータ ディスクのマスター ブート レコード (MBR) パーティションのサイズを変更できない問題の解決策を提供します。

重要

この記事は、サポートされている 保証済みの Linux ディストリビューションに適用されます。

現象

fdisk コマンドを実行して MBR パーティションのサイズを変更すると、次の警告メッセージが表示されます。

このディスクのサイズは 8.8 TB です。 DOS パーティション テーブル形式は、512 バイト セクターで 2 TB を超えるボリュームのドライブでは使用できません。 parted(1) と GUID パーティション テーブル形式 (GPT) を使用します。

コマンド サンプルを次に示します。

sudo fdisk /dev/sdd

コマンド出力のサンプルを次に示します。

WARNING: The size of this disk is 8.8 TB (8796093022208 bytes).
DOS partition table format can not be used on drives for volumes
larger than (2199023255040 bytes) for 512-byte sectors. Use parted(1) and GUID
partition table format (GPT).
The device presents a logical sector size that is smaller than
the physical sector size. Aligning to a physical sector (or optimal
I/O) size boundary is recommended, or performance may be impacted.
Welcome to fdisk (util-linux 2.23.2).
Changes will remain in memory only, until you decide to write them.
Be careful before using the write command.
Command (m for help):
Command (m for help): d
Selected partition 1
Partition 1 is deleted
Command (m for help): n
Partition type:
    p   primary (0 primary, 0 extended, 4 free)
    e   extended
Select (default p): p
Partition number (1-4, default 1): 1
First sector (2048-4294967295, default 2048):
Using default value 2048
Last sector, +sectors or +size{K,M,G} (2048-4294967294, default 4294967294):
Using default value 4294967294
Partition 1 of type Linux and of size 2 TiB is set   <--- HERE
Command (m for help): p
Disk /dev/sdd: 8796.1 GB, 8796093022208 bytes, 17179869184 sectors
Units = sectors of 1 * 512 = 512 bytes
Sector size (logical/physical): 512 bytes / 4096 bytes
I/O size (minimum/optimal): 4096 bytes / 4096 bytes
Disk label type: dos
Disk identifier: 0x7024d1b6
    Device Boot      Start         End      Blocks   Id  System
/dev/sdd1            2048  4294967294  2147482623+  83  Linux
Command (m for help): w
The partition table has been altered!
Calling ioctl() to re-read partition table.
WARNING: Re-reading the partition table failed with error 16: Device or resource busy.
The kernel still uses the old table. The new table will be used at
the next reboot or after you run partprobe(8) or kpartx(8)
Syncing disks.

新しいサイズを確認するには、次の手順に従います。

  1. 次のコマンドを実行して、パーティション テーブルの変更をオペレーティング システム (OS) に通知します。

    sudo partprobe /dev/sdd
    
  2. 次のコマンドを実行して、パーティション /dev/sdd1 の新しいサイズを確認します。

    sudo lsblk -o NAME,TYPE,FSTYPE,LABEL,SIZE,RO,MOUNTPOINT
    

    コマンド出力は、パーティションのサイズが 2 TB のみに変更されたことを示しています。 コマンド出力の例を次に示します。

    NAME              TYPE FSTYPE      LABEL  SIZE RO MOUNTPOINT
    sda               disk                     32G  0
    ├─sda1            part vfat               500M  0 /boot/efi
    ├─sda2            part xfs                500M  0 /boot
    ├─sda3            part xfs                 31G  0 /
    └─sda4            part                      2M  0
    sdb               disk                    256G  0
    └─sdb1            part ext4               256G  0 /mnt
    sdd               disk                      8T  0
    └─sdd1            part ext4                 2T  0 /appext4
    

原因

パーティションの境界とパーティション (ファイル システム) の種類の情報を含む MBR には、2^32 セクターのアドレス指定制限があります。 MBR パーティション データ構造内の 32 ビット アドレス制限により、ディスクとパーティションのサイズが制限されます。

512 バイトセクターの場合、MBR パーティションのアドレス制限は 2 TB です。 新しい 4Kn デバイスの場合、各論理セクターは 2^32 x 4,096 バイトまたは 16 TB です。

ソリューション

GUID パーティション テーブル (GPT) にはセクター アドレスの制限がないため、2 TB 以上のデータ ディスクには GPT を使用することをお勧めします。

データ ディスクで GPT を使用する 2 つの方法を次に示します。

パーティションの種類を MBR から GPT に変更する

重要

手順 1: 現在のパーティション テーブルの種類を特定する

次のいずれかのツールを使用して、現在のデータ ディスクが MBR または GPT であるかどうかを確認します。

sudo fdisk -l /dev/sdd | grep -i type
Disk label type: dos

手順 2: パーティションを再作成する

Note

このセクションでは、 gdisk ツールを使用して、パーティションを例として再作成します。

  1. linux 仮想マシンにインストールされていない場合は、 gdisk ツールをインストールします。

    sudo yum install gdisk -y
    
  2. データ ディスクの現在のサイズを確認します。

    sudo gdisk -l /dev/sdd | grep Disk | grep sectors
    
    Disk /dev/sdd: 17179869184 sectors, 8.0 TiB
    
  3. 仮想マシンで実行されているアプリケーションを停止し、ファイル システムのマウントを解除します。

    sudo systemctl stop myapp.service
    sudo umount /appext4
    

    Note

    • myapp.service/appext4の両方がエントリの例です。 それに応じて置き換えます。
    • データ ディスクのサイズを増やす必要がある場合は、Azure アカウントを使用して今すぐ行うことができます。 Azure portal でディスクのサイズを変更する場合、ダウンタイムが必要です。 詳細については、「 Azure マネージド ディスクの拡張」を参照してください。
  4. gdisk コマンドを使用して、パーティション番号 1 を再作成します。

    sudo gdisk /dev/sdd
    
    GPT fdisk (gdisk) version 0.8.10
    Partition table scan:
      MBR: MBR only
      BSD: not present
      APM: not present
      GPT: not present
    ***************************************************************
    Found invalid GPT and valid MBR; converting MBR to GPT format
    in memory. THIS OPERATION IS POTENTIALLY DESTRUCTIVE! Exit by
    typing q if you dont want to convert your MBR partitions
    to GPT format!
    ***************************************************************
    Command (? for help): p                                                --> PRINT PARTITION TABLE
    Disk /dev/sdd: 17179869184 sectors, 8.0 TiB
    Logical sector size: 512 bytes
    Disk identifier (GUID): 8A3DAD49-6916-4BC5-836B-2F90C5161C05
    Partition table holds up to 128 entries
    First usable sector is 34, last usable sector is 17179869150
    Partitions will be aligned on 2048-sector boundaries
    Total free space is 12884903870 sectors (6.0 TiB)
    Number  Start (sector)    End (sector)  Size       Code  Name
        1            2048      4294967294   2.0 TiB     8300  Linux filesystem
    Command (? for help): d                                                --> DELETE PARTITION TABLE
    Using 1
    Command (? for help): n                                                --> CREATE NEW PARTITION TABLE
    Partition number (1-128, default 1):                                   --> PARTITION 1
    First sector (34-17179869150, default = 2048) or {+-}size{KMGTP}: 2048 --> SAME 1th SECTOR AS THE ORIGINAL PARTITION
    Last sector (2048-17179869150, default = 17179869150) or {+-}size{KMGTP}: --> HIT ENTER TO USE THE WHOLE SPACE, IN THIS CASE 8 TB
    Current type is 'Linux filesystem'
    Hex code or GUID (L to show codes, Enter = 8300):
    Changed type of partition to 'Linux filesystem'
    Command (? for help): p                                                --> PRINT PARTITION TABLE
    Disk /dev/sdd: 17179869184 sectors, 8.0 TiB
    Logical sector size: 512 bytes
    Disk identifier (GUID): 8A3DAD49-6916-4BC5-836B-2F90C5161C05
    Partition table holds up to 128 entries
    First usable sector is 34, last usable sector is 17179869150
    Partitions will be aligned on 2048-sector boundaries
    Total free space is 2014 sectors (1007.0 KiB)
    Number  Start (sector)    End (sector)  Size       Code  Name
        1            2048     17179869150   8.0 TiB     8300  Linux filesystem
    Command (? for help): w                                                  --> APPLY CHANGES
    Final checks complete. About to write GPT data. THIS WILL OVERWRITE EXISTING
    PARTITIONS!!
    Do you want to proceed? (Y/N): Y                                          --> "Y" TO APPLY
    OK; writing new GUID partition table (GPT) to /dev/sdd.
    Warning: The kernel is still using the old partition table.
    The new table will be used at the next reboot.
    The operation has completed successfully.
    
  5. パーティション スタイルが GPT に変更されていることを確認します。

    sudo gdisk -l /dev/sdd | grep -A4 '^Partition table scan:'
    
    Partition table scan:
      MBR: protective
      BSD: not present
      APM: not present
      GPT: present    
    
  6. 次のコマンドを実行して、パーティションのサイズを確認します。

    sudo lsblk -o NAME,TYPE,FSTYPE,LABEL,SIZE,RO,MOUNTPOINT
    
    NAME              TYPE FSTYPE      LABEL  SIZE RO MOUNTPOINT
    sda               disk                     32G  0
    ├─sda1            part vfat               500M  0 /boot/efi
    ├─sda2            part xfs                500M  0 /boot
    ├─sda3            part xfs                 31G  0 /
    └─sda4            part                      2M  0
    sdb               disk                    256G  0
    └─sdb1            part ext4               256G  0 /mnt
    sdd               disk                      8T  0
    └─sdd1            part ext4                 2T  0 /appext4
    
  7. 自動的にマウントされたファイル システムのマウントを解除し、修復します。

    sudo umount /appext4
    sudo fsck.ext4 -fy /dev/sdd1
    
    e2fsck 1.42.9 (28-Dec-2013)
    Pass 1: Checking inodes, blocks, and sizes
    Pass 2: Checking directory structure
    Pass 3: Checking directory connectivity
    Pass 4: Checking reference counts
    Pass 5: Checking group summary information
    /dev/sdd1: 6728/134217728 files (0.2% non-contiguous), 8849024/536870655 blocks
    
  8. ファイル システムを再マウントします。

    sudo mount /appext4
    
  9. ファイル システムのサイズを変更します。

    ファイル システムが ext4されている場合は、次のコマンドを実行します。

    sudo resize2fs /dev/sdd1
    
    resize2fs 1.42.9 (28-Dec-2013)
    Filesystem at /dev/sdd1 is mounted on /appext4; on-line resizing required
    old_desc_blocks = 256, new_desc_blocks = 1024
    The filesystem on /dev/sdd1 is now 2147483387 blocks long.
    

    ファイル システムが XFSされている場合は、次のコマンドを実行します。

    sudo xfsgrowfs /dev/sdd1
    
  10. 新しいサイズを確認します。

    sudo lsblk -o NAME,TYPE,FSTYPE,LABEL,SIZE,RO,MOUNTPOINT
    
    NAME              TYPE FSTYPE      LABEL  SIZE RO MOUNTPOINT
    sda               disk                     32G  0
    ├─sda1            part vfat               500M  0 /boot/efi
    ├─sda2            part xfs                500M  0 /boot
    ├─sda3            part xfs                 31G  0 /
    └─sda4            part                      2M  0
    sdb               disk                    256G  0
    └─sdb1            part ext4               256G  0 /mnt
    sdc               disk                      1T  0
    └─sdc1            part LVM2_member          1T  0
      └─vgtest1-lvol1 lvm  ext4               500G  0
    sdd               disk                      8T  0
    └─sdd1            part ext4                 8T  0 /appext4
    sde               disk                      1T  0
    

サードパーティの情報に関する免責事項

この資料に記載されているサードパーティ製品は、マイクロソフトと関連のない他社の製品です。 明示的か黙示的かにかかわらず、これらの製品のパフォーマンスや信頼性についてマイクロソフトはいかなる責任も負わないものとします。

お問い合わせはこちらから

質問がある場合やヘルプが必要な場合は、サポート要求を作成するか、Azure コミュニティ サポートにお問い合わせください。 Azure フィードバック コミュニティに製品フィードバックを送信することもできます。