すべてのメールボックスを保持に設定する
組織は、すべてのメールボックス データを特定の期間保持しなければならない場合があります。 この要件を満たすには、訴訟ホールドまたはインプレース保持を使用します。 訴訟ホールドまたは In-Place ホールドにメールボックスを配置すると、変更されたメールボックスアイテムまたは完全に削除されたメールボックスアイテムは、保留で指定された期間、回復可能なアイテムフォルダーに保持されます。 詳細については、「Exchange Serverでのインプレース ホールドと訴訟ホールド」を参照してください。
組織内のすべてのメールボックスに訴訟ホールドまたはインプレース保持を設定する前に、次の点を考慮します。
メールボックスを保留にする場合、ユーザーのアーカイブ メールボックス内のコンテンツ (有効の場合) も保留になります。
組織内のすべてのメールボックスを保持に設定すると、メールボックスのサイズに大きく影響します。 Exchange Serverデプロイでは、organizationの保持要件を満たす適切なストレージを計画します。
メールボックスのデータを長期間保持すると、ユーザーのプライマリ メールボックスとアーカイブ メールボックスにある [回復可能なアイテム] フォルダーのサイズが増大します。 [回復可能なアイテム] フォルダーには独自の格納域の制限があるため、このフォルダー内のアイテムはメールボックスの格納域の制限にカウントされません。 Exchange Serverでは、[回復可能なアイテム] フォルダーの既定のストレージ制限は 30 GB です。 [回復可能なアイテム] フォルダーが制限に達していないことを確認するため、フォルダーのサイズを定期的に監視することをお勧めします。 詳細については、「Recoverable Items folder in Exchange Server (Exchange Server の [回復可能なアイテム] フォルダー)」を参照してください。
以下に、組織内のすべてのメールボックスを保持するために使用する機能を決定する際に考慮すべきいくつかの要素を示します。
目的 | 訴訟ホールドを使用する | インプレース保持を使用する |
---|---|---|
EAC を使用する | はい 訴訟ホールドを設定する場合、EAC は、いくつかのメールボックスでの迅速な 1 回限りのアクションに最適です。 Exchange Management Shell を使用して、organization内のすべてのユーザーに訴訟ホールドを設定することをお勧めします。 詳細については、「 メールボックスを訴訟ホールドに配置する」を参照してください。 |
はい ただし、EAC では、500 を超えるソース メールボックスを選択することはできません。 詳細については、「インプレース保持を作成または削除する」を参照してください。 |
Exchange 管理シェルを使用する | はい | はい |
10,000 個を超えるメールボックスを保持する | はい 訴訟ホールドはメールボックスのプロパティです。 Set-Mailbox コマンドレットを使用して、組織内のすべてのメールボックスを保持します。 |
はい。 複数のインプレース保持を使用します。 配布グループを使用して 1 つのインプレース保持に最大 10,000 個のメールボックスを指定できます。 追加のメールボックスを保持するには、追加のインプレース保持を作成する必要があります。 これにより、追加の管理オーバーヘッドが発生します。 多数のメールボックスを保持する訴訟ホールドを使用する方法の方がより簡単です。 |
異なる期間に多くの異なるメールボックスを保持する | はい 訴訟ホールドはメールボックスのプロパティです。 各メールボックス (またはメールボックスのセット) を異なる期間保持できます。 メールボックスのサブセットを訴訟ホールドの対象にできるようにフィルターで受信者のプロパティを使用する例については、「詳細情報」セクションを参照してください。 |
はい 何千ものメールボックスを個別に保持する場合は、訴訟ホールドの使用をお勧めします。 ただし、複数のユーザーを含む特定のイベント (訴訟ケースなど) の保留を作成する場合は、ユーザーのグループに対して 1 つのインプレース ホールドを使用します。 メールボックスごとに個別の In-Place 保留を作成することはお勧めしません。これにより、多数の In-Place 保留クエリが作成されるためです。 これは訴訟ホールドよりも管理が難しくなります。 多数の In-Place Hold オブジェクトを使用すると、電子情報開示オブジェクトまたは In-Place Hold オブジェクトを更新、作成、または In-Place 変更するときに、EAC のパフォーマンスが低下する可能性があります。 |
新しいメールボックスを自動的に保持する | いいえ 新しいメールボックスを作成した後、訴訟ホールドの対象にする必要があります。 同じ効果を実現するには、必要なだけ頻繁に実行するようコマンドまたはスクリプトをスケジュールできます。 |
不要 In-Place 保留を作成したときに配布グループを指定した場合でも、既存の In-Place 保留に新しいメールボックスを追加する必要があります。 同じ効果を実現するには、必要なだけ頻繁に実行するようコマンドまたはスクリプトをスケジュールすることもできます。 スクリプトを使用して、既存のインプレース保持が既に 10,000 個のメールボックスの制限に達しているかどうかを確認し、必要な場合は新しいインプレース保持を作成するようにすることをお勧めします。 |
Exchange 管理シェルを使用すると、すべてのメールボックスを無期限または指定された保留期間に簡単かつ迅速に配置できます。 このコマンドは、保留期間が 2555 日 (約 7 年) のすべてのメールボックスを保留にします。
Get-Mailbox -ResultSize Unlimited -Filter "RecipientTypeDetails -eq 'UserMailbox'" | Set-Mailbox -LitigationHoldEnabled $true -LitigationHoldDuration 2555
この例では、Get-Mailbox コマンドレットと受信者フィルターを使用して、organization内のすべてのユーザー メールボックスを取得し、メールボックスの一覧を Set-Mailbox コマンドレットにパイプして訴訟ホールドを有効にし、保留期間を指定します。 詳細については、「 メールボックスを訴訟ホールドに配置する」を参照してください。
EAC を使用すると、最大 500 のメールボックスを選択して保持することができます。 詳細については、「インプレース保持を作成または削除する」を参照してください。
500 人以上のユーザーを保留 In-Place するには、Exchange 管理シェルを使用します。 詳細については、「 New-MailboxSearch」を参照してください。
ヒント
ハイブリッド環境では、Exchange Onlineの非アクティブなメールボックス機能を使用して、ライセンスを使用したり、メールボックスのアカウントを要求したりせずにメールボックスを保持できます。 非アクティブなメールボックス機能には、"Exchange Online プラン 2、Office 365 Enterprise E3 および E5 サブスクリプション" ライセンスが必要です。 Exchange Online プラン 1 ライセンスがある場合は、メールボックスに別の "Exchange Online Archiving" ライセンスを割り当てる必要があります。 詳細については、「 非アクティブなメールボックス」を参照してください。
組織内のすべてのメールボックスを保持する場合、コマンドの実行時に存在するメールボックスのみが保持の対象とされます。 後でメールボックスを新規作成する場合は、再度コマンドを実行して保持します。 頻繁にメールボックスを新規作成する場合は、必要なだけ頻繁にスケジュールされたタスクとしてコマンドを実行できます。
メールボックスを保留にすると、指定したアイテムの保留期間が切れるまで、回復可能なアイテム フォルダー内のアイテムが削除されないようにすることで、データが保持されます。 アイテムを無期限に保持するように保留が構成されている場合、アイテムはメールボックスから消去されません。 また、メールボックスが保留中の場合、メッセージの元のバージョンは変更される前に保存されます。 訴訟ホールドまたは In-Place ホールドをアイテム保持ポリシーと組み合わせ、指定した期間後にメッセージを自動的に削除 (および回復可能なアイテム フォルダーに移動) して、organizationの電子メール保持要件を満たすことができます。 詳細については、「Exchange Serverのアイテム保持タグとアイテム保持ポリシー」を参照してください。
このトピックで使用する Exchange 管理シェル コマンドを使用して、すべてのメールボックスに訴訟ホールドを設定するには、すべてのユーザー メールボックスを返す受信者フィルターを使用します。 特定のメールボックスを訴訟ホールドの対象とするために、その他の受信者プロパティを使用して、 Set-Mailbox コマンドレットにパイプ処理できるそれらのメールボックスの一覧を返すことができます。
以下に、 Get-Mailbox コマンドレットと Get-Recipient コマンドレットを使用して、共通のユーザー属性またはメールボックス属性に基づいてメールボックスのサブセットを返す例を示します。 これらの例では、関連するメールボックスプロパティ ( CustomAttributeN や Department など) が設定されていることを前提としています。
Get-Mailbox -RecipientTypeDetails UserMailbox -ResultSize unlimited -Filter 'CustomAttribute15 -eq "OneYearLitigationHold"'
Get-Recipient -RecipientTypeDetails UserMailbox -ResultSize unlimited -Filter 'Department -eq "HR"'
Get-Recipient -RecipientTypeDetails UserMailbox -ResultSize unlimited -Filter 'PostalCode -eq "98052"'
Get-Recipient -RecipientTypeDetails UserMailbox -ResultSize unlimited -Filter 'StateOrProvince -eq "WA"'
Get-Mailbox -ResultSize Unlimited -Filter "RecipientTypeDetails -ne 'DiscoveryMailbox'"
フィルターで他のユーザーのメールボックス プロパティを使用して、メールボックスを含めたり、除外したりすることができます。 詳細については、「Filterable Properties for the -Filter Parameter」を参照してください。