次の方法で共有


[共有] コマンド ([ソース コード管理] メニュー)

別のプロジェクト内のファイルまたはプロジェクトをカレント プロジェクトにも所属させます。

カレント プロジェクトで別のプロジェクトの特定バージョンのファイルまたはサブプロジェクトを共有するには、[ソース コード管理] メニューの [共有] で共有するファイルを指定します。次に、[ツール] メニューの [履歴の表示] をクリックして [ファイルの履歴] ダイアログ ボックスを表示し、目的のバージョンを選択して [ピン設定] をクリックします。

権限

このコマンドを使用するには、共有するファイルを含むプロジェクトに対してはチェックアウトの権限が、共有先に指定するプロジェクトに対しては追加の権限がそれぞれ必要です。

解説

ファイルを共有すると、プロジェクト間に共有リンクを設定され、2 つ以上のプロジェクトに同じファイルが存在することになります。いずれかのプロジェクトの共有ファイルをチェックインすると、変更箇所が自動的にほかのプロジェクトにも反映されます。ファイルを共有しているプロジェクトの一覧は、ファイルのプロパティ ダイアログ ボックスの [リンク] タブに表示されます。

共有ファイルを分岐すると、分岐ファイルの変更箇所は元のプロジェクトに反映されなくなり、プロパティ ダイアログ ボックスの [リンク] タブにも表示されなくなります。分岐ファイルのパスの一覧を見るには、プロパティ ダイアログ ボックスの [パス] タブを開きます。

プロジェクトを共有すると、指定したプロジェクトのコピーがカレント プロジェクトの下に新しいサブプロジェクトとして作成されます。新しいサブプロジェクト内のファイルはすべて、元のプロジェクトの該当するファイルの共有ファイルとして位置付けられ、いずれかのプロジェクトでファイルを変更してチェックインすると、ほかのプロジェクトに自動的に反映されます。

ダイアログ ボックスのオプション

[共有するファイル] ボックス

共有するファイル名を入力するか、下のリスト ボックスから共有するファイルを選択します。ここには、カレント プロジェクトと共有できるファイルの一覧が表示され、カレント プロジェクトにあるファイルと同じ名前のファイルなど、共有できないファイルは表示されません。

[プロジェクト] ボックス

共有するファイルを含むプロジェクトを選択します。

[ファイルの種類] ボックス

[ファイル名] ボックスに表示するファイルの種類 (拡張子) を指定します。

[ファイルの種類] ボックス内に表示されるファイルの種類は変更できます。[ツール] メニューの [オプション] をクリックして、[Visual SourceSafe オプション] ダイアログ ボックスを表示してください。[ファイルの種類] タブをクリックして、[ファイル グループ内のファイルの種類] ボックスと [ファイル グループ] ボックスでそれぞれ設定を行います。「*.*」と入力すると、カレント フォルダ内のすべてのファイルが対象になります。

[閉じる] ボタン

[共有ファイルの指定] ダイアログ ボックスを閉じます。

[共有] ボタン

ファイルまたはプロジェクトの共有を確定します。

[表示] ボタン

ファイルに関連付けられているアプリケーションを使ってファイルを表示します。オペレーティング システムでそのファイルの種類と関連付けられているアプリケーション、または [Visual SourceSafe オプション] ダイアログ ボックスの [全般] タブの [ファイル表示用ツール] ボックスで設定されているアプリケーションが使用されます。

[共有後に分岐] チェック ボックス

オンにすると、共有と同時にファイルを分岐し、独立して存在するコピー (分岐ファイル) を作成します。

参照

F1 ヘルプ | [全般] タブ ([Visual SourceSafe オプション] ダイアログ ボックス) | [リンク] タブ (ファイルのプロパティ ダイアログ ボックス) | [履歴の表示] コマンド ([ツール] メニュー) | [ファイルの表示] コマンド ([編集] メニュー) | ファイルの共有