次の方法で共有


Visual Basic .NET (Visual Studio .NET) 機能一覧表: プログラミング言語、データアクセス

Visual Basic .NET 言語

.NET Framework 基本機能

データ アクセス

Visual Basic .NET 言語

内容StandardEnterprise
Architect
Enterprise
Developer
Professional
新機能同じデータ型の複数の変数は、キーワードを繰り返さずに宣言可能に
新機能長さ 0 の配列のサポート
新機能省略可能な引数に必須となる規定値
新機能Unicode への完全対応
Visual Studio .NET 2003 における新機能ループ (For および ForEach ステートメント) 内でのループ変数の宣言
新機能同じ名前で異なる動作を使い分けられるオーバーロード機能
新機能クラス、インターフェイス、およびメソッドを階層的に整理し、名前が競合するのを防ぐ「名前空間」
新機能信頼性の向上を実現し、引数を持つコンストラクタをサポートするための新しいオブジェクト生成方法
拡張機能他のプログラミング言語や共通言語ランタイムとの相互運用性を実現するための、新たな型の導入や見直し
新機能クラスを継承するための Inherits をはじめとする、オブジェクト指向プログラミングの実現
Visual Studio .NET 2003 における新機能C 言語のようなビット演算処理を実現するシフト演算子
新機能論理式のショートカット評価を明示する AndAlso および OrElse 演算子

.NET Framework 基本機能

内容StandardEnterprise
Architect
Enterprise
Developer
Professional
新機能セキュリティ、堅牢性、パフォーマンスにすぐれたアプリケーション開発のための基盤
新機能プログラミング言語に依存しない共通言語ランタイム (Common Language Runtime)
新機能従来の API よりも高いレベルでプログラミングの品質を維持できる各種フレームワークの提供
新機能メモリリーク (解放されないメモリ) を防ぐ新たな仕組みと、ガベージコレクタの導入
新機能ActiveX コントロールや COM など、既存技術との相互運用性をサポート
新機能アプリケーションの配布を容易にするノータッチ デプロイメント
新機能共通言語ランタイム (CLR) レベルでの DateTime 型の処理

データ アクセス

内容StandardEnterprise
Architect
Enterprise
Developer
Professional
新機能メッセージ交換や XML 対応など、全面的に見直しが図られたデータアクセス技術 ADO.NET
新機能データアダプタが使用する SQL コマンドやストアド プロシージャを設定するデータアダプタ構成ウィザード
新機能XML スキーマのデザインを視覚的にするための XML デザイナ
新機能コントロール プロパティの設定によるデータ連結
新機能データ接続を節約したり、モバイル環境への対応を実現する非接続型モデルのサポート
 ストアド プロシージャの作成および編集××
 テーブルやストアド プロシージャなどのデータベース要素の管理に役立つデータベース オブジェクト×
新機能SQL Server データベースの更新に使用される、一連のデータ コマンドおよびデータベース接続を提供する、SqlDataAdapter
Visual Studio .NET 2003 における新機能ODBC データ ソースを使用するときのパフォーマンスを最適化する .NET Framework Data Provider for ODBC
Visual Studio .NET 2003 における新機能Oracle データベースを使用するときのパフォーマンスを最適化する .NET Framework Data Provider for Oracle
 ADO (ActiveX Data Objects) によるデータアクセス
Visual Studio .NET 2002 における新機能 Visual Studio .NET 2002 における新機能
Visual Studio .NET 2003 における新機能 Visual Studio .NET 2003 における新機能
Visual Studio .NET 2002 における拡張機能 Visual Studio .NET 2002 で拡張された機能
Visual Studio .NET 2003 における拡張機能 Visual Studio .NET 2003 で拡張された機能

Top of Page